FAQ検索
新着情報
検索結果202件
- 市税等の口座振替を利用していますが、残高不足で引き落としができなかった場合どうすればよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の口座振替の引落日はいつですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の納期限が過ぎてしまった場合どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税を納めたのに督促状が届きました。どういうことでしょうか?(2025年04月01日 税務課)
- 納付書がない場合(紛失等)、どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 土地・家屋の名義人が死亡した場合の固定資産税はどうなりますか?例えば、父が令和2年6月に死亡したとき(相続人は母と子ども3人の計4人)、令和3年度分以降の父名義の固定資産にかかる税金はどうなりますか?(2024年04月11日 税務課)
- 固定資産税が急に高くなりましたが、なぜですか?令和2年7月に住宅を新築し、令和3年度からこの家屋の固定資産税を納めているが、令和6年度分の税額が急に高くなりました。(2024年04月11日 税務課)
- 納付に口座振替を利用することはできますか。(2024年04月09日 税務課)
- 口座振替で納税したいのですが、手続きはどうしたらよいですか?(2024年04月09日 税務課)
- 納付書で納税する場合の場所を教えてください。(2024年04月08日 税務課)
- 納税方法について教えてください。(2024年04月08日 税務課)
- 休日や夜間に納税できますか?(2024年04月08日 税務課)
- 県外から納税するにはどうしたらよいですか?(2024年04月08日 税務課)
- 里帰り出産等で、帰省先で予防接種を受けるにはどうしたらよいですか?(2024年04月01日 健康政策課)
- 市営住宅の申し込みに必要な書類を教えてください。(2023年08月29日 建築住宅課)
- 金銭関係、不動産、家庭関係などの困りごとについて相談したいがどうしたらよいか。(2023年02月08日 総務課)
- 台所の下で水漏れしているようなのですが、修理が必要ですか?(2023年02月07日 上下水道課)
- 介護サービスを利用したいのですがどうしたらよいですか?(2023年02月01日 高齢者幸福課)
- よくある質問(2023年01月30日 生涯学習課)
- 市内に工場などを建てるのに適したところはありますか?(2023年01月30日 商工観光課)
- 就職などに役立つ職業訓練の講座を開設しているところはありますか?(2023年01月30日 商工観光課)
- 市の広報紙をもらうにはどうしたらよいですか?(2023年01月27日 情報政策課)
- 水道のインターネット受付で申請できるのは、どのようなものですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 引越しをしてきたのですが、水道の水が出ないのはどうしてですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 引越しをするので水道を止めたいのですが、どのような手続きが必要ですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 浴室やシステムキッチンなどがピンク色になるのは、水道水の水質が悪いからですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 転居後、水道を使っていますが、水道料金の支払い方法はどのようになりますか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 納入通知書(請求書)の受取先を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 水道使用者及び所有者の名義を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 滞納をしていないのに自分の家だけ水が出ないのですが、どうしてですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 水道メーター交換案内のハガキが来ました。水道メーターは交換する必要があるのですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 水道工事はどこに頼めばいいのですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 水道水に砂状のものが混じりますが、どうしてですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 漏水していたので修理をしたのですが、漏水した水道料金も支払わなければなりませんか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 水道使用量が急に減ったのですが、どうしてですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 私の住んでいるマンションだけ水が出ないのですが、どうしてですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 突然、業者が来て「宅内の水道管を点検、清掃します」というのですが、上下水道課で依頼した業者ですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 上下水道課の職員を名乗る方から、浄水器の購入を斡旋されましたが、購入すべきですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 料金を支払ったのに、督促状が届きましたが、どういうことですか?(2021年07月30日 上下水道課)
- 屋外水道の蛇口が凍ってしまったのですが、使用する方法はありますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 家の前の道路から水が溢れているのですが、水道の漏水ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 急に使用水量が増えたのですが、間違っていないですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 口座振替の手続きをしましたが、納入通知書が送付されてきました。口座振替にならなかったのですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金の領収書は再発行できますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 転居後、水道料金の納入通知書(ハガキ)が届きましたが、水道料金が思っていたより高かったのですが、どうしてですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金の未納がある水道の使用者の変更をしたいのですが、未納の水道料金を払わなくても使用者の変更はできますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- トイレを流したら水が止まらなくなってしまいましたが、どうしてですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水栓コマの交換方法を教えてくれますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 蛇口の水漏れは修理できますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 蛇口や給水管から異音がするのですが、どこが悪いのでしょうか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道管に発がん性物質のある石綿管が使われていると聞きましたが、大丈夫でしょうか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水の中にキラキラ光るものが見えるのですが、飲んでも大丈夫ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- アルミ鍋でお料理を作るのにお湯を沸かしたら、白いふわふわしたものが浮くのですが、塩素が固まったものですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水に緑色や青色のコケと思われるものが出るのですが、大丈夫でしょうか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道の蛇口から黒い異物が出てきたのですが、大丈夫でしょうか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 風呂の水が青く見えるのですが、水道の水が青いのですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道の蛇口から白い水が出るのですが、どうしてですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道の蛇口から濁り水が出るのですが、どうしてですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 家に浄水器の訪問販売が来て、水道水に薬品を入れ黄色く変わるのを見て不安になりました。水道水は大丈夫ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水の臭いが気になるのですが、塩素を入れ過ぎてませんか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水に塩素を入れる消毒方法は安全ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- やかんや蛇口、台所の水まわり流し台などに白いものがつくのですが、塩素が固まったものですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水をおいしく飲む方法はありますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 大田原市の水はおいしいのですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金が高いと思うのですが、どうして大田原市の水道は高いのですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金を滞納した場合は、水道を止められると聞いたのですが本当ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 平日は仕事のため、水道料金の支払いができませんが、支払う方法はありますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金の口座振替を申し込みたいのですが、どのような手続きが必要ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道管が破裂してしまいましたが、どうしたらよいですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- メーターボックス内に磁気活水器を設置するのは問題がありますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水を汲み置きした水は何日くらい飲めますか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水が臭い(かび臭い、土臭い、生臭い)のは、どうしてですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道水の水質は、問題がありませんか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 水道料金をクレジットカードで支払いたいのですが、クレジットカード払いは可能ですか?(2020年12月10日 上下水道課)
- 遊具のある公園はありますか?(2020年10月19日 都市計画課)
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 原動機付自転車を友人に貸したのですが、その後所有者が点々として所在不明になってしまったのですが。(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車を所有していますが、大田原市に転入した場合どのような手続きが必要ですか?(2020年03月10日 税務課)
- 大田原市から別の市町村に引っ越しをすることになりました。大田原ナンバーが付いた原動機付自転車を所有していますが、どのような手続きが必要ですか?(引っ越し先の市町村でも使う予定です。)(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車などの所有者が亡くなったのですが、どうしたらよいでしょうか?(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車を8月に廃車しましたが、5月に納付した税金は戻りますか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車を譲ってもらいました、どのような手続きが必要ですか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車をしばらく乗らないのですが、ナンバーを一時的に返納することはできますか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車が壊れてしまい、そのまま自宅に置いてあるのですが、乗れない場合でも軽自動車税(種別割)を納付しなければいけないのでしょうか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車や軽自動車などを3月中に 1.販売店へ下取りに出した、2.解体業者に引き取ってもらった、3.他の人へ譲ったのに軽自動車税(種別割)の納税通知書が届いたのですが。(2020年03月10日 税務課)
- バイク(125㏄超え)を譲渡し、名義変更も行ったのですが、納税通知書が届きました。(2020年03月10日 税務課)
- 車検が切れているバイク、軽自動車の納税通知書が届いたのですが。(2020年03月10日 税務課)
- トラクターやコンバインを購入しました。公道を走らないのですが、ナンバーを付けなければいけないのですか?(2020年03月10日 税務課)
- 「栃木」ナンバーのついたトラクターがあります。廃車や名義変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?(2020年03月10日 税務課)
- 障がい者手帳を持っていますが、軽自動車税(種別割)の減免制度はありますか?(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車の車検を受けたいのですが、車検用納税証明書をなくしてしまいました。どうすればよいでしょうか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車や農耕用小型特殊自動車などの手続き(登録、廃車、名義変更など)ができる窓口はどこですか?(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車(四輪)や125㏄超のバイクの手続き(登録、廃車、名義変更など)ができる窓口はどこですか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車が盗まれたのですが、どのような手続きが必要でしょうか?(2020年03月10日 税務課)
- 乗用の軽自動車を所有しています。昨年度より軽自動車税(種別割)が上がったのですがなぜですか?(2020年03月10日 税務課)
- 児童手当の手続きに必要なものは何ですか?(2020年02月03日 こども支援課)
- 児童と別居していても児童手当の申請はできますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 転入後、児童手当の申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給できますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 子どもが生まれた月のうちに児童手当の申請に行けない場合、手当の支給開始が遅れてしまうのでしょうか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の申請をしたいのですが、必要書類が全部揃っていなくても受け付けてもらえますか?支給開始が遅れないように申請をしたいのですが、書類がすぐには揃えられません。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の受給者は父母のどちらでもよいのですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 住所が変わったときの児童手当に関する手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当が増額されるときの手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の所得制限限度額は世帯全員の所得の合算なんですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 離婚して児童手当の受給者が変わる場合どうしたらよいですか?今まで父が受給していましたが、離婚して母が子どもを引き取ることになりました。(2019年06月12日 こども支援課)
- 公務員になったら、児童手当の手続きが必要なんですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当が減額されるときの手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の支給が終わるときの手続きについ教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当はいつ振り込まれますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の振込口座変更の手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の現況届について教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 事業所の名称や所在地の変更があった場合はどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
- 従業員(特別徴収者)に退職・転職等の異動があった場合はどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
- 新たに従業員を特別徴収にしたいときはどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
- 公園に大量の毛虫がいるので、駆除してほしい。(2018年10月25日 都市計画課)
- 公園の遊具が壊れているので、至急直してほしい。(2018年10月25日 都市計画課)
- 地価の下落によって土地の評価額が下がっているのに土地の固定資産税額が上がるのはどういうことですか?(2016年05月17日 税務課)
- 年の途中で土地の売買があった場合、誰が納税義務者となりますか?平成27年11月に自己所有地の売買契約を締結し、平成28年3月には買主への所有権移転登記を済ませました。平成28年度の固定資産税は誰に課税されますか?(2016年05月17日 税務課)
- 納税通知書(納付書)が届いたが、納期までの納付が困難なときはどうすればよいですか?(2014年10月01日 税務課)
- 市税を滞納するとどうなりますか?(2014年10月01日 税務課)
- 従業員が引っ越しました。来月からの納付先の市町村は変わりますか。(2014年06月06日 税務課)
- 大田原市では、消費税率引き上げによる市営バス運賃の値上げを行いますか?(2014年03月20日 生活環境課)
- これまでは、従業員の希望で「特別徴収」と「普通徴収」が選べたと思いますが、制度が変わったのでしょうか。(2013年12月15日 税務課)
- 私は今、普通徴収(個人納付)で納めていますが、特別徴収(給与天引き)にするにはどうしたらよいですか。(2013年12月15日 税務課)
- 父親が単身赴任等で別居の場合、保育園の申し込みには母親の書類だけでよいですか?また、保育料も母親の税額のみで計算されますか?(2013年02月08日 保育課)
- 保育園入園申し込みの際、希望保育園の中に市外の保育園を入れられますか?(2013年02月08日 保育課)
- 高額療養費の支給申請はどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- スポーツができる公園はありますか?(2013年02月08日 都市計画課)
- 法人市民税の納付書・異動届等はどこでもらえますか?(2013年02月08日 税務課)
- 関東大会や全国大会に出場する場合に補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 個人住民税の「特別徴収」とはどんな制度ですか。(2013年02月08日 税務課)
- すべての従業員(アルバイト・パート等を含む)を特別徴収しなければならないのですか。(2013年02月08日 税務課)
- 特別徴収のメリットはなんですか。(2013年02月08日 税務課)
- 大雨等の影響により、農地や農業用の水路が被害を受けました。復旧のための何かしらの補助はありますか?(2013年02月08日 農林整備課)
- 公園内でイベントを行いたいのですが。(2013年02月08日 都市計画課)
- バーベキュー、花火ができる公園はありますか?(2013年02月08日 都市計画課)
- 株式会社大田原ツーリズムの事務所はどこにありますか?また、ホームページはありますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 夫の扶養に入っているのに、市県民税の納付書が届きました。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 会社を退職したら、市県民税の納付書が届きました。なぜですか。(2013年02月08日 税務課)
- 大田原市立小中学校の学区を教えてください。(2013年02月08日 学校教育課)
- 引越に伴い転校することになりました。転校に関してどんな手続きが必要ですか?(2013年02月08日 学校教育課)
- 難病の方への支援制度はありますか?(2013年02月08日 健康政策課)
- 無収入の申告をしたのに国民健康保険税がかかるのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 他市に引っ越したところ、大田原市と転出先の市の両方から国民健康保険税の納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 医者にかからなくても国民健康保険税は支払うのですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 「過年度分」と書かれた納税通知書が届きました。過年度分とはどういう意味ですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 40歳になったら国民健康保険税が増えたのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 国民健康保険税を滞納するとどうなりますか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 後期高齢者医療制度に移行したのに、国民健康保険税の納税通知書が届くのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 年金手帳や基礎年金番号通知書をなくした場合、どうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 結婚や転居で氏名や住所が変わったとき、国民年金の手続きはどうすればよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 母が遺族年金を受け取ることとなり、私にも年金手帳が送られてきたのですが、どうすればよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 「株式会社大田原ツーリズム」とはどういう会社ですか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 国民健康保険に加入するにはどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 公立保育園と私立保育園の違いは何ですか?保育料が違うのでしょうか?(2013年02月08日 保育課)
- ボランティア活動により子どもの保育ができない場合は、保育園に入園申し込みできますか?(2013年02月08日 保育課)
- 育児休業中でも保育園に入園申し込みできますか?(2013年02月08日 保育課)
- 兄弟で必ず同じ保育園に入園できますか?(2013年02月08日 保育課)
- ひとり親家庭の場合、保育園の保育料は無料になりますか?(2013年02月08日 保育課)
- グリーン・ツーリズムとは何ですか?(2013年02月08日 商工観光課)
- グリーン・ツーリズムの受け入れ側として参加したいのですが、どうすればいいですか?(2013年02月08日 商工観光課)
- グリーン・ツーリズム事業を市が推進する意義は何ですか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 市が会社(株式会社大田原ツーリズム)を立ち上げたのはなぜですか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 県の学童大会に出場する場合、バス代の補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- スポーツをしたいのですが、クラブ・サークル等を紹介してもらえますか?(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 市県民税は会社の給料から引かれているが、市県民税の納付書が届いたのはなぜですか。(2013年02月08日 税務課)
- 5期という市県民税の納付書が届いたが、いつの分のものですか?(2013年02月08日 税務課)
- 所得税の還付申告を行い所得税が還付になりました。住民税も還付になりますか?(2013年02月08日 税務課)
- 固定資産税の評価替えとは何ですか?(2013年02月08日 税務課)
- 特別徴収にすると手間がかかりませんか。(2013年02月08日 税務課)
- 特別徴収税額が変更になった場合、納入書を新しくしなければならないですか。(2013年02月08日 税務課)
- 保育園入園の選考の際、第一希望をしている申込者が優先されますか?(2013年02月08日 保育課)
- 保育園入園の選考の際、申し込みをして待機している期間が長ければ優先順位は高くなりますか?(2013年02月08日 保育課)
- 市営住宅について教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 保育園入園の選考の際、両親の職種や雇用形態による加点はありますか?(2013年02月08日 保育課)
- 10月から社会保険に加入したら、10月末納期の国民健康保険税は支払わなくてよいのですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 国民健康保険をやめるにはどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 保険証が送られてこないときはどうしたらよいですか?(新規加入、毎年8月の更新等)(2013年02月08日 国保年金課)
- 今は誰も国民健康保険に加入していないのに納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- ニュースポーツの指導者を派遣してもらえると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 別の市に住んでいるのに、大田原市から市県民税の納付書が届きました。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 芭蕉の里くろばねマラソン大会について教えてください。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 中心市街地の空き店舗を利用して開業をしたいのですが、助成制度等はありますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 入居できる市営住宅はどこですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の家賃はどのくらいかかりますか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込み資格を教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込みに連帯保証人は必要ですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 施設に入所している子どもや、里親に預けている子どもについての児童手当を受け取ることはできますか?(2013年02月08日 こども支援課)
- 保育園の申し込みは先着順ですか?申し込みをすれば必ず入園できますか?(2013年02月08日 保育課)
- 保育園の見学はできますか?(2013年02月08日 保育課)
- 個人住民税を納める方法は特別徴収だけなのですか。(2013年02月08日 税務課)
- 保育園に申し込んだが、希望月に入園できなかった場合、再度申し込みが必要ですか?(2013年02月08日 保育課)
- 大田原市に転入予定なのですが、保育園の入園申し込みはできますか?(2013年02月08日 保育課)
- 子育て支援券は、お釣りはでますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 中小企業・零細企業や起業家に対する融資制度はありますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 市県民税の決定通知書が届いたが、納付書が入っていません。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 漏水はどのように調べればいいですか?(2013年02月08日 上下水道課)
- 市営住宅入居にあたり、申し合わせ事項など注意事項はありますか?。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 納税相談をしたいのですが。(納期を待ってほしい、など)(2013年02月08日 税務課)