- 三語便覧・五方通語(さんごびんらん ごほうつうご) 市指定有形文化財(書跡)(2017年05月02日 文化振興課)
- 板絵著色 十六羅漢図(いたえちゃくしょく じゅうろくらかんず) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- アカガシ群生地(あかがしぐんせいち) 市指定天然記念物(2017年05月02日 文化振興課)
- 甲冑(金箔押本小札縹糸威二枚胴具足)(かっちゅう きんぱくおしほんこざねはなだいとおどしにまいどうぐそく) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年05月02日 文化振興課)
- 仁王尊像(におうそんぞう) 市指定有形文化財(彫刻)(2017年05月02日 文化振興課)
- 木造千手観音菩薩坐像(もくぞうせんじゅかんのんぼさつざぞう) 市指定有形文化財(彫刻)(2017年05月02日 文化振興課)
- 佐久山城跡(さくやまじょうあと) 市指定史跡(2017年05月02日 文化振興課)
- 紙本著色 大関美作守高増画像(しほんちゃくしょく おおぜきみまさかのかみたかますがぞう) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- 縄文土器 平林真子遺跡出土(じょうもんどき ひらばやしまごいせきしゅつど) 市指定有形文化財(考古資料)(2017年05月02日 文化振興課)
- 温泉神社獅子舞(おんせんじんじゃししまい) 市指定無形民俗文化財(2017年05月02日 文化振興課)
- 木造十一面観世音立像(もくぞうじゅういちめんかんぜおんりゅうぞう) 市指定有形文化財(彫刻)(2017年05月02日 文化振興課)
- 十一面千手観音像(じゅういちめんせんじゅかんのんぞう) 市指定有形文化財(彫刻)(2017年05月02日 文化振興課)
- 両郷磯上太々神楽(りょうごういそがみだいだいかぐら) 市指定無形民俗文化財(2017年05月02日 文化振興課)
- 湯坂遺跡(ゆさかいせき) 市指定史跡(2017年05月02日 文化振興課)
- 観音塚古墳(かんのんづかこふん) 市指定史跡(2017年05月02日 文化振興課)
- 縄文土器 湯坂遺跡出土(じょうもんどき ゆさかいせきしゅつど) 市指定有形文化財(考古資料)(2017年05月02日 文化振興課)
- 絹本著色 大関美作守高増画像(けんぽんちゃくしょく おおぜきみまさかのかみたかますがぞう) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- 舎利塔(しゃりとう) 市指定有形文化財(建造物)(2017年05月02日 文化振興課)
- 与一くんの家族の名前が決定しました。(2017年03月24日 商工観光課)
- 甲冑(紺糸威)(かっちゅう こんいとおどし) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 佐竹義重起請文(さたけよししげきしょうもん) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 東野遺稿(とうやいこう) 市指定有形文化財(典籍)(2017年03月17日 文化振興課)
- 毛織物(フェルト)(けおりもの) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 銅製鰐口(どうせいわにぐち) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 甲冑(紺糸威)(かっちゅう こんいとおどし) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵領知朱印状・旧黒羽藩主大関家蔵領知目録(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう りょうちしゅいんじょう りょうちもくろく) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵本多弥八郎より大関左衛門督宛状(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう ほんだやはちろうよりおおぜきさえもんのかみあてじょう) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 籾取高覚帳(もみとりだかおぼえちょう) 市指定有形文化財(書跡)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵徳川秀忠より大関左衛門督宛状(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう とくがわひでただよりおおぜきさえもんのかみあてじょう) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家文庫蔵写本佐竹得昭著護法秘策(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぶんこぞうしゃほん さたけとくしょうちょ ごほうひさく) 市指定有形文化財(典籍)(2017年03月17日 文化振興課)