- 縄文土器 湯坂遺跡出土(じょうもんどき ゆさかいせきしゅつど) 市指定有形文化財(考古資料)(2017年05月02日 文化振興課)
- 大田原城跡(おおたわらじょうあと) 市指定史跡(2017年05月02日 文化振興課)
- 福原八幡宮本殿(ふくわらはちまんぐうほんでん) 市指定有形文化財(建造物)(2017年05月02日 文化振興課)
- 紙本著色 大関美作守高増画像(しほんちゃくしょく おおぜきみまさかのかみたかますがぞう) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- 縄文土器 平林真子遺跡出土(じょうもんどき ひらばやしまごいせきしゅつど) 市指定有形文化財(考古資料)(2017年05月02日 文化振興課)
- 大捻縄引(だいもじひき) 国選択無形民俗文化財(2017年05月02日 文化振興課)
- 木造観世音仏立像(もくぞうかんぜおんぶつりゅうぞう) 市指定有形文化財(彫刻)(2017年05月02日 文化振興課)
- 芭蕉句碑(ばしょうくひ) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年05月02日 文化振興課)
- 湯坂遺跡(ゆさかいせき) 市指定史跡(2017年05月02日 文化振興課)
- 板絵著色 十六羅漢図(いたえちゃくしょく じゅうろくらかんず) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- 紙本著色 大関美作守高増画像(しほんちゃくしょく おおぜきみまさかのかみたかますがぞう) 市指定有形文化財(絵画)(2017年05月02日 文化振興課)
- 佐竹義重起請文(さたけよししげきしょうもん) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵領知朱印状・旧黒羽藩主大関家蔵領知目録(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう りょうちしゅいんじょう りょうちもくろく) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵本多弥八郎より大関左衛門督宛状(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう ほんだやはちろうよりおおぜきさえもんのかみあてじょう) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 甲冑(紺糸威)(かっちゅう こんいとおどし) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 毛織物(フェルト)(けおりもの) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 東野遺稿(とうやいこう) 市指定有形文化財(典籍)(2017年03月17日 文化振興課)
- 銅製鰐口(どうせいわにぐち) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 籾取高覚帳(もみとりだかおぼえちょう) 市指定有形文化財(書跡)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家蔵徳川秀忠より大関左衛門督宛状(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぞう とくがわひでただよりおおぜきさえもんのかみあてじょう) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月17日 文化振興課)
- 旧黒羽藩主大関家文庫蔵写本佐竹得昭著護法秘策(きゅうくろばねはんしゅおおぜきけぶんこぞうしゃほん さたけとくしょうちょ ごほうひさく) 市指定有形文化財(典籍)(2017年03月17日 文化振興課)
- 甲冑(紺糸威)(かっちゅう こんいとおどし) 市指定有形文化財(工芸品)(2017年03月17日 文化振興課)
- 大田原宿町並の図(おおたわらじゅくまちなみのず) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年03月16日 文化振興課)
- 縄文土器 羽田長者ケ平遺跡出土(じょうもんどき はんだちょうじゃがだいらいせきしゅつど) 市指定有形文化財(考古資料)(2017年03月16日 文化振興課)
- 額絵馬(がくえま) 市指定有形民俗文化財(2017年03月16日 文化振興課)
- 紙本墨画 達磨図(しほんぼくが だるまず) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年03月16日 文化振興課)
- 旧作新館講堂格天井(きゅうさくしんかんこうどうごうてんじょう) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年03月16日 文化振興課)
- 太政官辞令(黒羽藩知事)(だじょうかんじれい くろばねはんちじ) 市指定有形文化財(古文書)(2017年03月16日 文化振興課)
- 黒羽城鳥瞰図(くろばねじょうちょうかんず) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年03月16日 文化振興課)
- 絹本墨画 乗龍菩薩・竹・梅(けんぽんぼくが じょうりゅうぼさつ たけ うめ) 市指定有形文化財(歴史資料)(2017年03月16日 文化振興課)