- 不動院のカヤ(ふどういんのかや) 市指定天然記念物(2017年02月13日 文化振興課)
- 中野内温泉神社のスギ(なかのうちおんせんじんじゃのすぎ) 市指定天然記念物(2017年02月13日 文化振興課)
- 須佐木のイモタネザクラ(すさぎのいもたねざくら) 市指定天然記念物(2017年02月13日 文化振興課)
- コウヤマキ(こうやまき) 市指定天然記念物(2017年02月13日 文化振興課)
- 道標(どうひょう) 市指定史跡(2017年02月13日 文化振興課)
- ザゼン草群生地(ざぜんそうぐんせいち) 市指定天然記念物(2017年02月13日 文化振興課)
- ユズリハの木(ゆずりはのき) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 銅製鰐口 文和(どうせいわにぐち ぶんな) 県指定有形文化財(工芸品)(2017年02月10日 文化振興課)
- 浄居寺のシダレザクラ(じょうこじのしだれざくら) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 紺紙金泥大般若波羅密多経(こんしきんでい だいはんにゃはらみったきょう) 県指定有形文化財(書跡)(2017年02月10日 文化振興課)
- 絹本淡彩 黒羽周辺景観図(城東・城西図)(けんぽんたんさい くろばねしゅうへんけいかんず じょうとうじょうさいず) 県指定有形文化財(絵画)(2017年02月10日 文化振興課)
- 正浄寺の雅楽(しょうじょうじのががく) 県指定無形民俗文化財(2017年02月10日 文化振興課)
- 銅製鰐口 天正(どうせいわにぐち てんしょう) 県指定有形文化財(工芸品)(2017年02月10日 文化振興課)
- 乗化亭奇方(じょうかていきほう) 県指定有形文化財(書跡)(2017年02月10日 文化振興課)
- 絹本著色 仏国国師像(けんぽんちゃくしょく ぶっこくこくしぞう) 国指定重要文化財(絵画)(2017年02月10日 文化振興課)
- 足利銀行黒羽支店(あしかがぎんこうくろばねしてん) 国登録有形文化財(建造物)(2017年02月10日 文化振興課)
- 紙本墨画 楊柳観音像(しほんぼくが ようりゅうかんのんぞう) 県指定有形文化財(絵画)(2017年02月10日 文化振興課)
- 止戈枢要(しかすうよう) 県指定有形文化財(書跡)(2017年02月10日 文化振興課)
- 河原のゴヨウマツ(かわらのごようまつ) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 木版一切経(もくはんいっさいきょう) 県指定有形文化財(書跡)(2017年02月10日 文化振興課)
- 宝暦年中政事改正考草按(ほうれきねんちゅうせいじかいせいこうそうあん) 県指定有形文化財(書跡)(2017年02月10日 文化振興課)
- 両郷のハリキリ(センノキ)(りょうごうのはりきり せんのき) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 紙本墨画 竜に馬師皇図(しほんぼくが りゅうにばしこうず) 県指定有形文化財(絵画)(2017年02月10日 文化振興課)
- カヤ(高性寺)(かや こうしょうじ) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 木造 阿弥陀如来立像(もくぞう あみだにょらいりゅうぞう) 県指定有形文化財(彫刻)(2017年02月10日 文化振興課)
- 佐久山のケヤキ(さくやまのけやき) 県指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 鹿島神社のモミジ(かしまじんじゃのもみじ) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 木造 聖観音立像(もくぞう しょうかんのんりゅうぞう) 県指定有形文化財(彫刻)(2017年02月10日 文化振興課)
- 南方のキャラ(なんぼうのきゃら) 市指定天然記念物(2017年02月10日 文化振興課)
- 木造 釈迦如来坐像(もくぞう しゃかにょらいざぞう) 県指定有形文化財(彫刻)(2017年02月10日 文化振興課)