2019年06月12日
- 転入後、児童手当の申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給できますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 子どもが生まれた月のうちに児童手当の申請に行けない場合、手当の支給開始が遅れてしまうのでしょうか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の申請をしたいのですが、必要書類が全部揃っていなくても受け付けてもらえますか?支給開始が遅れないように申請をしたいのですが、書類がすぐには揃えられません。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の受給者は父母のどちらでもよいのですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 住所が変わったときの児童手当に関する手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当が増額されるときの手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の所得制限限度額は世帯全員の所得の合算なんですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 離婚して児童手当の受給者が変わる場合どうしたらよいですか?今まで父が受給していましたが、離婚して母が子どもを引き取ることになりました。(2019年06月12日 こども支援課)
- 公務員になったら、児童手当の手続きが必要なんですか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当が減額されるときの手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の支給が終わるときの手続きについ教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当はいつ振り込まれますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の振込口座変更の手続きについて教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の現況届について教えてください。(2019年06月12日 こども支援課)
2018年12月03日
- 新たに従業員を特別徴収にしたいときはどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
- 事業所の名称や所在地の変更があった場合はどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
- 従業員(特別徴収者)に退職・転職等の異動があった場合はどうすればいいですか。(2018年12月03日 税務課)
2016年05月17日
- 地価の下落によって土地の評価額が下がっているのに土地の固定資産税額が上がるのはどういうことですか?(2016年05月17日 税務課)
- 年の途中で土地の売買があった場合、誰が納税義務者となりますか?平成27年11月に自己所有地の売買契約を締結し、平成28年3月には買主への所有権移転登記を済ませました。平成28年度の固定資産税は誰に課税されますか?(2016年05月17日 税務課)
2014年10月01日
- 市税を滞納するとどうなりますか?(2014年10月01日 税務課)
- 納税通知書(納付書)が届いたが、納期までの納付が困難なときはどうすればよいですか?(2014年10月01日 税務課)
2014年06月06日
- 従業員が引っ越しました。来月からの納付先の市町村は変わりますか。(2014年06月06日 税務課)
2014年03月20日
- 大田原市では、消費税率引き上げによる市営バス運賃の値上げを行いますか?(2014年03月20日 生活環境課)
2013年12月15日
- これまでは、従業員の希望で「特別徴収」と「普通徴収」が選べたと思いますが、制度が変わったのでしょうか。(2013年12月15日 税務課)
- 私は今、普通徴収(個人納付)で納めていますが、特別徴収(給与天引き)にするにはどうしたらよいですか。(2013年12月15日 税務課)
2013年02月08日
- 入居できる市営住宅はどこですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 保育園入園申し込みの際、希望保育園の中に市外の保育園を入れられますか?(2013年02月08日 保育課)
- 高額療養費の支給申請はどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- スポーツができる公園はありますか?(2013年02月08日 都市計画課)
- 法人市民税の納付書・異動届等はどこでもらえますか?(2013年02月08日 税務課)
- 関東大会や全国大会に出場する場合に補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 個人住民税の「特別徴収」とはどんな制度ですか。(2013年02月08日 税務課)
- すべての従業員(アルバイト・パート等を含む)を特別徴収しなければならないのですか。(2013年02月08日 税務課)
- 特別徴収のメリットはなんですか。(2013年02月08日 税務課)
- 大雨等の影響により、農地や農業用の水路が被害を受けました。復旧のための何かしらの補助はありますか?(2013年02月08日 農林整備課)
- 公園内でイベントを行いたいのですが。(2013年02月08日 都市計画課)
- バーベキュー、花火ができる公園はありますか?(2013年02月08日 都市計画課)
- 株式会社大田原ツーリズムの事務所はどこにありますか?また、ホームページはありますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 夫の扶養に入っているのに、市県民税の納付書が届きました。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 会社を退職したら、市県民税の納付書が届きました。なぜですか。(2013年02月08日 税務課)
- 大田原市立小中学校の学区を教えてください。(2013年02月08日 学校教育課)
- 引越に伴い転校することになりました。転校に関してどんな手続きが必要ですか?(2013年02月08日 学校教育課)
- 難病の方への支援制度はありますか?(2013年02月08日 健康政策課)
- 無収入の申告をしたのに国民健康保険税がかかるのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 他市に引っ越したところ、大田原市と転出先の市の両方から国民健康保険税の納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 医者にかからなくても国民健康保険税は支払うのですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 「過年度分」と書かれた納税通知書が届きました。過年度分とはどういう意味ですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 40歳になったら国民健康保険税が増えたのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 国民健康保険税を滞納するとどうなりますか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 後期高齢者医療制度に移行したのに、国民健康保険税の納税通知書が届くのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)