- ボランティア活動により子どもの保育ができない場合は、保育園に入園申し込みできますか?(2013年02月08日 保育課)
- 市営住宅の申し込みに連帯保証人は必要ですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 保育園の申し込みは先着順ですか?申し込みをすれば必ず入園できますか?(2013年02月08日 保育課)
- 引越に伴い転校することになりました。転校に関してどんな手続きが必要ですか?(2013年02月08日 学校教育課)
- 保育園入園の選考の際、申し込みをして待機している期間が長ければ優先順位は高くなりますか?(2013年02月08日 保育課)
- 国民健康保険をやめるにはどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 特別徴収のメリットはなんですか。(2013年02月08日 税務課)
- 夫の扶養に入っているのに、市県民税の納付書が届きました。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 後期高齢者医療制度に移行したのに、国民健康保険税の納税通知書が届くのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 関東大会や全国大会に出場する場合に補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 今は誰も国民健康保険に加入していないのに納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 「過年度分」と書かれた納税通知書が届きました。過年度分とはどういう意味ですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 会社を退職したら、市県民税の納付書が届きました。なぜですか。(2013年02月08日 税務課)
- 特別徴収税額が変更になった場合、納入書を新しくしなければならないですか。(2013年02月08日 税務課)
- 保育園入園申し込みの際、希望保育園の中に市外の保育園を入れられますか?(2013年02月08日 保育課)
- 国民健康保険に加入するにはどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 結婚や転居で氏名や住所が変わったとき、国民年金の手続きはどうすればよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 保育園に申し込んだが、希望月に入園できなかった場合、再度申し込みが必要ですか?(2013年02月08日 保育課)
- 兄弟で必ず同じ保育園に入園できますか?(2013年02月08日 保育課)
- 市営住宅の申し込み資格を教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
- スポーツをしたいのですが、クラブ・サークル等を紹介してもらえますか?(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 大田原市立小中学校の学区を教えてください。(2013年02月08日 学校教育課)
- 別の市に住んでいるのに、大田原市から市県民税の納付書が届きました。なぜですか?(2013年02月08日 税務課)
- 5期という市県民税の納付書が届いたが、いつの分のものですか?(2013年02月08日 税務課)
- 施設に入所している子どもや、里親に預けている子どもについての児童手当を受け取ることはできますか?(2013年02月08日 こども支援課)
- ニュースポーツの指導者を派遣してもらえると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 母が遺族年金を受け取ることとなり、私にも年金手帳が送られてきたのですが、どうすればよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 子育て支援券は、お釣りはでますか?(2013年02月08日 商工観光課)
- 法人市民税の納付書・異動届等はどこでもらえますか?(2013年02月08日 税務課)
- 高額療養費の支給申請はどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)