- 市営住宅の申し込みに必要な書類を教えてください。(2023年08月29日 建築住宅課)
- 里帰り出産等で、帰省先で予防接種を受けるにはどうしたらよいですか?(2023年04月01日 健康政策課)
- 金銭関係、不動産、家庭関係などの困りごとについて相談したいがどうしたらよいか。(2023年02月08日 総務課)
- よくある質問(2023年01月30日 生涯学習課)
- 納付書で納税する場合の場所を教えてください。(2022年11月16日 税務課)
- 納付に口座振替を利用することはできますか。(2022年11月16日 税務課)
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
くらし・消費者
- 金銭関係、不動産、家庭関係などの困りごとについて相談したいがどうしたらよいか。(2023年02月08日 総務課)
住まい
- 市営住宅の申し込みに必要な書類を教えてください。(2023年08月29日 建築住宅課)
- 入居できる市営住宅はどこですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込みに連帯保証人は必要ですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅入居にあたり、申し合わせ事項など注意事項はありますか?。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の家賃はどのくらいかかりますか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅について教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込み資格を教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
税金
- 納付書で納税する場合の場所を教えてください。(2022年11月16日 税務課)
- 納付に口座振替を利用することはできますか。(2022年11月16日 税務課)
- 原動機付自転車を友人に貸したのですが、その後所有者が点々として所在不明になってしまったのですが。(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車を所有していますが、大田原市に転入した場合どのような手続きが必要ですか?(2020年03月10日 税務課)
- 大田原市から別の市町村に引っ越しをすることになりました。大田原ナンバーが付いた原動機付自転車を所有していますが、どのような手続きが必要ですか?(引っ越し先の市町村でも使う予定です。)(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車などの所有者が亡くなったのですが、どうしたらよいでしょうか?(2020年03月10日 税務課)
- 軽自動車を8月に廃車しましたが、5月に納付した税金は戻りますか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車を譲ってもらいました、どのような手続きが必要ですか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車をしばらく乗らないのですが、ナンバーを一時的に返納することはできますか?(2020年03月10日 税務課)
- 原動機付自転車が壊れてしまい、そのまま自宅に置いてあるのですが、乗れない場合でも軽自動車税(種別割)を納付しなければいけないのでしょうか?(2020年03月10日 税務課)
子育て
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 児童手当の手続きに必要なものは何ですか?(2020年02月03日 子ども幸福課)
- 児童と別居していても児童手当の申請はできますか?(2019年06月12日 子ども幸福課)
- 転入後、児童手当の申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給できますか?(2019年06月12日 子ども幸福課)
- 子どもが生まれた月のうちに児童手当の申請に行けない場合、手当の支給開始が遅れてしまうのでしょうか?(2019年06月12日 子ども幸福課)
- 児童手当の申請をしたいのですが、必要書類が全部揃っていなくても受け付けてもらえますか?支給開始が遅れないように申請をしたいのですが、書類がすぐには揃えられません。(2019年06月12日 子ども幸福課)
- 児童手当の受給者は父母のどちらでもよいのですか?(2019年06月12日 子ども幸福課)
医療
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
健康
- 難病の方への支援制度はありますか?(2013年02月08日 健康政策課)
感染症
- 里帰り出産等で、帰省先で予防接種を受けるにはどうしたらよいですか?(2023年04月01日 健康政策課)
学校教育
- 大田原市立小中学校の学区を教えてください。(2013年02月08日 学校教育課)
- 引越に伴い転校することになりました。転校に関してどんな手続きが必要ですか?(2013年02月08日 学校教育課)
生涯学習
- よくある質問(2023年01月30日 生涯学習課)
福祉・介護
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 芭蕉の里くろばねマラソン大会について教えてください。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 40歳になったら国民健康保険税が増えたのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- ニュースポーツの指導者を派遣してもらえると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 関東大会や全国大会に出場する場合に補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 県の学童大会に出場する場合、バス代の補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- スポーツをしたいのですが、クラブ・サークル等を紹介してもらえますか?(2013年02月08日 スポーツ振興課)
保険・年金
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 子ども幸福課)
- 無収入の申告をしたのに国民健康保険税がかかるのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 医者にかからなくても国民健康保険税は支払うのですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 他市に引っ越したところ、大田原市と転出先の市の両方から国民健康保険税の納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 今は誰も国民健康保険に加入していないのに納税通知書が届きました。どういうことでしょうか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 後期高齢者医療制度に移行したのに、国民健康保険税の納税通知書が届くのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 高額療養費の支給申請はどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)