- 市税等の口座振替を利用していますが、残高不足で引き落としができなかった場合どうすればよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の口座振替の引落日はいつですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の納期限が過ぎてしまった場合どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 納付書がない場合(紛失等)、どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税を納めたのに督促状が届きました。どういうことでしょうか?(2025年04月01日 税務課)
- 土地・家屋の名義人が死亡した場合の固定資産税はどうなりますか?例えば、父が令和2年6月に死亡したとき(相続人は母と子ども3人の計4人)、令和3年度分以降の父名義の固定資産にかかる税金はどうなりますか?(2024年04月11日 税務課)
- 固定資産税が急に高くなりましたが、なぜですか?令和2年7月に住宅を新築し、令和3年度からこの家屋の固定資産税を納めているが、令和6年度分の税額が急に高くなりました。(2024年04月11日 税務課)
- 納付に口座振替を利用することはできますか。(2024年04月09日 税務課)
- 口座振替で納税したいのですが、手続きはどうしたらよいですか?(2024年04月09日 税務課)
- 休日や夜間に納税できますか?(2024年04月08日 税務課)
くらし・消費者
- 金銭関係、不動産、家庭関係などの困りごとについて相談したいがどうしたらよいか。(2023年02月08日 総務課)
住まい
- 市営住宅の申し込みに必要な書類を教えてください。(2023年08月29日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込みに連帯保証人は必要ですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅について教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 入居できる市営住宅はどこですか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅入居にあたり、申し合わせ事項など注意事項はありますか?。(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の家賃はどのくらいかかりますか?(2013年02月08日 建築住宅課)
- 市営住宅の申し込み資格を教えてください。(2013年02月08日 建築住宅課)
税金
- 市税等の口座振替を利用していますが、残高不足で引き落としができなかった場合どうすればよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の口座振替の引落日はいつですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税等の納期限が過ぎてしまった場合どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 市税を納めたのに督促状が届きました。どういうことでしょうか?(2025年04月01日 税務課)
- 納付書がない場合(紛失等)、どうしたらよいですか?(2025年04月01日 税務課)
- 土地・家屋の名義人が死亡した場合の固定資産税はどうなりますか?例えば、父が令和2年6月に死亡したとき(相続人は母と子ども3人の計4人)、令和3年度分以降の父名義の固定資産にかかる税金はどうなりますか?(2024年04月11日 税務課)
- 固定資産税が急に高くなりましたが、なぜですか?令和2年7月に住宅を新築し、令和3年度からこの家屋の固定資産税を納めているが、令和6年度分の税額が急に高くなりました。(2024年04月11日 税務課)
- 納付に口座振替を利用することはできますか。(2024年04月09日 税務課)
- 口座振替で納税したいのですが、手続きはどうしたらよいですか?(2024年04月09日 税務課)
- 納付書で納税する場合の場所を教えてください。(2024年04月08日 税務課)
子育て
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 児童手当の手続きに必要なものは何ですか?(2020年02月03日 こども支援課)
- 児童と別居していても児童手当の申請はできますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 転入後、児童手当の申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給できますか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 子どもが生まれた月のうちに児童手当の申請に行けない場合、手当の支給開始が遅れてしまうのでしょうか?(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の申請をしたいのですが、必要書類が全部揃っていなくても受け付けてもらえますか?支給開始が遅れないように申請をしたいのですが、書類がすぐには揃えられません。(2019年06月12日 こども支援課)
- 児童手当の受給者は父母のどちらでもよいのですか?(2019年06月12日 こども支援課)
医療
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
健康
- 難病の方への支援制度はありますか?(2013年02月08日 健康政策課)
感染症
- 里帰り出産等で、帰省先で予防接種を受けるにはどうしたらよいですか?(2024年04月01日 健康政策課)
学校教育
- 大田原市立小中学校の学区を教えてください。(2013年02月08日 学校教育課)
- 引越に伴い転校することになりました。転校に関してどんな手続きが必要ですか?(2013年02月08日 学校教育課)
生涯学習
- よくある質問(2023年01月30日 生涯学習課)
福祉・介護
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- スポーツをしたいのですが、クラブ・サークル等を紹介してもらえますか?(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 芭蕉の里くろばねマラソン大会について教えてください。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 40歳になったら国民健康保険税が増えたのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 県の学童大会に出場する場合、バス代の補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- 関東大会や全国大会に出場する場合に補助があると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
- ニュースポーツの指導者を派遣してもらえると聞いたのですが。(2013年02月08日 スポーツ振興課)
保険・年金
- 分娩費用は妊産婦医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 県外で受診したものは医療費助成の対象となりますか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請に必要な領収書をなくしてしまった場合、どうすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 医療費助成の申請はどのようにすればよいですか?(2020年06月01日 こども支援課)
- 後期高齢者医療制度に移行したのに、国民健康保険税の納税通知書が届くのはなぜですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 高額療養費の支給申請はどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 10月から社会保険に加入したら、10月末納期の国民健康保険税は支払わなくてよいのですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 母が遺族年金を受け取ることとなり、私にも年金手帳が送られてきたのですが、どうすればよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 国民健康保険をやめるにはどうしたらよいですか?(2013年02月08日 国保年金課)
- 「過年度分」と書かれた納税通知書が届きました。過年度分とはどういう意味ですか?(2013年02月08日 国保年金課)