公開日 2022年02月22日
大田原市民健康診査
大田原市では、健康状態の確認および生活習慣病等の疾病の早期発見を目的とした「市民健康診査」を実施しています。
市民健康診査には、集団健診と医療機関健診の2種類があります。新型コロナウイルス感染症への懸念から健診の受診控えが続いていますが、自分に適した方法で年に一度のヘルスチェックをしてみませんか。
市民健診については、毎月の「広報おおたわら」や家庭用保存版「令和4年度大田原市民健康診査のご案内」でもお知らせしていますのでご覧ください。
なお、令和4年度大田原市民健康診査の申込書は、2月下旬に全世帯に郵送しています。詳しくは「令和4年度市民健康診査申込み」をご覧ください。
集団健診
- 市の指定する日程と会場において、集団で受診する健診です。
- 受付時間は午前中です。受付時間を割り振っていますので、できる限り指定の時間に来場ください。
- 受診に介助が必要な方は、介助者を伴うか、医療機関での受診をお願いします。
- 胃がんX線検査について、過去に誤嚥を指摘された方、バリウムのアレルギー症状や消化管の炎症などを起こした方は受けることはできません。
- 胃がんハイリスク検診・肝炎について、過去に受診した方は対象になりません。
健診会場・日程
健診項目
- 特定健康診査
- 後期高齢者健康診
- 若年健康診査
- 肺がん検診
- 胃がん検診(X線検診)
- 胃がんハイリスク検診
- 大腸がん検診
- 乳がん検診
- 子宮頸がん検診
- 前立腺がん検診
- 骨粗しょう症検査
- C型・B型肝炎検査
費用
70歳未満の方ががん検診等を受診される場合は、一部自己負担金をいただきますのでご了承ください。
なお、金額等については、郵送しました申込書に同封されている「健診の手引き」を併せてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策
集団健診会場では、新型コロナウイルス感染症対策のための取り組みを行っています。
- 受付時間の割り振り
- 体調確認(体調確認票の記入及び検温)
- マスク着用の徹底
- こまめな手指消毒
- 健診会場の換気
- 定期的な会場、設備の消毒
個別(医療機関)健診
- 市が指定する医療機関で、個人で受診する方法です。
- 指定医療機関については、後日広報紙等でお知らせします。
- 申込者には、開始時期前に専用の受診票を郵送しますので、必ず事前に健康政策課へお申し込みください。
- 受診する医療機関へは各自お申し込みください。
受診期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
基本健康診査
対象者
- 40歳以上の大田原市国民健康保険加入者
- 後期高齢者医療加入者
検査項目
集団健診の基本健康診査と同じ
費用
1,000円(70歳以上は無料)
乳がん検診
対象者
30歳以上の女性
検査項目
- マンモグラフィ
- 視触診
- 超音波
※検査内容は医療機関ごとに違います。予約の際に確認してください。
費用
1,500円(70歳以上は無料)
子宮がん検診
対象者
20歳以上の女性
検査項目
- 診察
- 子宮頸部細胞診
- 体部細胞診(該当するかたのみ)
※子宮体がん検診は、6か月以内に不正出血のあった方で、次のいずれかに該当する方が対象です。
費用
- 診察、子宮頸部細胞診 1,500円(70歳以上は無料)
- 診察、子宮頸部細胞診、体部細胞診 2,200円(70歳以上は無料)
歯周病検診
歯周病は、歯の周りの組織が壊されていく病気です。痛みもなく進行するので、気づくのが遅れがちになります。歯周病の原因となる細菌が口から体内に侵入することで、動脈硬化を引き起こしたり糖尿病を悪化させたりと、様々な疾患と関係があります。対象の年齢に該当する方は、この機会に予防歯科を習慣化しましょう。
対象年齢の方に、受診票を郵送いたします。指定する医療機関へ予約をし、受診するようお願いいたします。
対象者
40歳、50歳、60歳、70歳の方
※対象者には、通知【クーポン券付】を送付します。
費用
1,000円(70歳は無料)
検査内容
現在歯・喪失歯の状況、歯周組織の状況、口腔内清掃状態等の検査
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード