公開日 2025年03月27日
大田原市では、要介護認定を受けた方やひとり暮らし高齢者等に対して、様々な生活支援のサービスを実施し、いつまでも地域で自立した生活が送れるよう支援しています。
これらのサービスの利用を希望するときは、担当のケアマネジャーや地域包括支援センターに相談の上申請してください。
生活支援ホームヘルプサービス
日常生活に支障のある方のいる家庭に対して、家事援助等の生活支援型のホームヘルプサービスを提供します。
詳しくは生活支援ホームヘルプサービスのページをご確認ください。
高齢者軽度生活援助事業
在宅のひとり暮らし高齢者などに対し、市の業務委託先である大田原市シルバー人材センターが、介護保険の訪問介護に含まれない軽易な日常生活の支援(ホームヘルパーの業務以外)をします。
詳しくは高齢者軽度生活援助事業のページをご確認ください。
高齢者等外出支援事業(通院のみ)
一般の交通機関を利用することが困難な高齢者などに対し、移送用車両により自宅から医療機関までの通院等の交通の便を確保することで、在宅で自立した生活を続けることができるよう支援します。
利用にあたっては、指定業者への事前予約が必要です。
詳しくは高齢者等外出支援事業(通院のみ)のページをご確認ください。
高齢者通院等タクシー事業
市内に住む65歳以上の高齢者に対して、通院等に必要な交通の便を確保することを目的とした事業です。
詳しくは高齢者通院等タクシー事業のページをご確認ください。
寝具洗濯乾燥消毒サービス事業
在宅のひとり暮らしや高齢者世帯で身体的に寝具類の衛生管理が困難な方に、清潔で快適な生活を送ることができるよう支援します。
詳しくは寝具洗濯乾燥消毒サービス事業のページをご確認ください。
高齢者等訪問理美容サービス事業
在宅のねたきり高齢者等が受ける散髪などの出張サービスを支援することにより、衛生的な日常生活の維持及び生活の質の確保を図ります。
詳しくは高齢者等訪問理美容サービス事業のページをご確認ください。
高齢者給食サービス事業(夕食)
65歳以上のひとり暮らしや高齢者世帯で調理が困難な世帯に、夕食(日替わり弁当)をお届けすることにより、安否確認、孤独感の解消及び健康の保持を図ります。
詳しくは高齢者給食サービス事業(夕食)のページをご確認ください。
緊急通報装置貸与事業
緊急通報装置は、利用者の生活反応が24時間にわたり確認できない時、室内の出火を感知した時及び発信機(本体またはペンダント型)のボタンを押した時などに、情報センターから協力員に連絡が入り、利用者の安否確認につなげます。
詳しくは緊急通報装置貸与事業のページをご確認ください。
認知症要配慮高齢者等事前登録制度
認知症などの病気により行方不明になる恐れのある方のお名前や身体的特徴、家族の連絡先、本人の写真などを同意を得て事前に登録しておくことで、万が一、行方不明になってしまったときに早期に対応するための制度です。
詳しくは認知症要配慮高齢者等事前登録制度のページをご確認ください。
ねたきり高齢者等介護手当
在宅のねたきりや認知症の高齢者等を介護している方に対して、介護手当を支給します。
詳しくはねたきり高齢者等介護手当のページをご確認ください。
高齢者日常生活用具給付等事業
高齢者が安心して生活を営めるように、高齢者向けの日常生活用具(火災警報器、自動消火器、電磁調理器、高齢者用電話)を給付(貸与)します。所得や課税状況により対象者が限定されます。
詳しくは高齢者日常生活用具給付等事業のページをご確認ください。
介護予防のための住環境整備事業(助成金)
要援護高齢者の日常生活を容易にするため、住宅の改修をする場合に、住宅改修費の一部を補助します。補助申請にあたっては、事前申請及び住宅改修指導員派遣の申込みが必要です。
詳しくは介護予防のための住環境整備事業(助成金)のページをご確認ください。
高齢者等紙おむつ等給付事業
高齢者等に紙おむつ及び尿取りパッドを給付することにより、高齢者等の保健衛生の保持と介護者の身体的及び経済的負担の軽減を図ります。
詳しくは高齢者等紙おむつ等給付事業のページをご確認ください。
救急医療情報キット配布事業
高齢者・障害者に対し、緊急時に必要な医療情報を保管する救急医療情報キットを配布し、緊急時の迅速かつ適切な医療活動に役立てます。
詳しくは救急医療情報キット配布事業のページをご確認ください。
そのほか様式など
- 高齢者のあんしんのために(高齢者福祉サービスの手引き)
申請書類一式(R7高齢者の安心のために)[PDF:507KB]
よくあるご質問と回答(R7高齢者の安心のために)[PDF:90.7KB]
担当機関一覧(R7高齢者の安心のために)[PDF:47.7KB]
- 高齢者等在宅サービス利用申請書 Word版[DOCX:25.6KB] PDF版[PDF:175KB]
- 個人情報の利用に係る同意書 Word版[DOCX:21.2KB] PDF版[PDF:145KB]
- 介護予防アセスメント Word版[DOC:98KB] PDF版[PDF:283KB]
要介護認定者の場合はケアプラン、要支援認定者の場合は介護予防プラン、どちらでもない場合は介護予防アセスメントの添付が必要です。
- 高齢者等在宅サービス利用者連絡票 Word版[DOC:42KB] PDF版[PDF:127KB]
- これらの行政サービスのほか地域や民間で行っている「ちょっと頼みたいサービス」の情報はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード