法定外予防接種のお知らせ

公開日 2025年04月01日

 大田原市では、下記の法定外予防接種(大田原市が独自に実施する予防接種)を実施しています。(一部助成)

 令和6年4月からは自己負担額が医療機関によって異なります。接種を希望する方は事前に医療機関にお問合せください。

法定外予防接種一覧

こどもの予防接種の種類

大人の予防接種の種類

対象者

  • 大田原市に住所を有する方
  • 原発避難者特例法に基づき指定市町村から住民票を移さずに大田原市に避難している方
    指定市町村:いわき市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、川内村、葛尾村、飯舘村

(注意)転出により大田原市民でなくなった日以降、本助成を受けることはできません。

接種方法

予防接種は体調の良いときに受けてください。

  1. 高齢者の肺炎球菌感染症帯状疱疹は事前に市での手続きが必要です。あらかじめ、法定外予防接種一覧より各予防接種のページをご確認ください。
  2. 医療機関によっては予約が必要な場合があります。接種を希望する医療機関(かかりつけの医療機関など)に相談してください。実施医療機関以外の医療機関で接種を希望する場合は、別途市での手続きが必要です。
  3. 接種当日、子どもの予防接種では保護者同伴のうえ母子健康手帳を必ずお持ちください。大人の予防接種では保険証をお持ちください。(高齢者の肺炎球菌感染症は予防接種券、帯状疱疹は予診票も必要です。)
  4. 自己負担額は、医療機関によって異なります。窓口でお支払いください。

こどもの予防接種を受ける前に

 以下をご覧ください。

令和7年度予防接種のお知らせ[PDF:197KB]

予防接種スケジュール表(令和7年度)表面[PDF:123KB]

予防接種スケジュール表(令和7年度)裏面[PDF:132KB]

実施医療機関

 各医療機関に確認し、予約をしてから受けるようにしましょう。

令和7年度おたふくかぜ予防接種(法定外)実施医療機関一覧[PDF:96.3KB]

令和7年度風しん予防接種(法定外)実施医療機関一覧[PDF:102KB]

 次の予防接種は事前に市での手続きが必要です。あらかじめ、法定外予防接種一覧より各予防接種のページをご確認ください。

令和7年度高齢者肺炎球菌(法定外)実施医療機関一覧(市内)[PDF:213KB]

令和7年度高齢者肺炎球菌(法定外)実施医療機関一覧(市外)[PDF:240KB]

令和7年度帯状疱疹予防接種(法定外)実施医療機関一覧(市内)[PDF:228KB]

令和7年度帯状疱疹予防接種(法定外)実施医療機関一覧(市外)[PDF:101KB]

 なお、これら以外の医療機関や、県外の医療機関での予防接種を希望する場合には、市での事前の手続きが必要です。必ず市へお問い合わせください。

 【参考】市外及び県外の医療機関で予防接種を希望する方へ

健康被害について

 予防接種は感染予防のために重要なものですが健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの健康被害をなくすことはできないことから救済制度が設けられています。

 大田原市が行政措置として行う法定外の予防接種において、万が一健康被害が起きた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法及び大田原市予防接種事故災害補償規則により対応いたします。

お問い合わせ

健康政策課
健康政策係(予防接種・感染症)
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8975
FAX:0287-23-7632

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード