公開日 2022年07月20日
市では、ごみの減量、資源化を進めるために、資源ごみを回収する団体に報償金を交付します。
対象団体
市民で構成する団体
対象品目
- 新聞、雑誌、段ボールなど
- 古着
- ペットボトル(専用ネット)
(注意)家庭から出たものが対象です。店舗・事業所に出されたものや、回収を依頼するのは対象外です。
報償金単価は告示されますのでご注意ください。
報償金交付までの流れ
- 実施団体の登録…回収を行う前に、団体届出書及び計画書の提出を行います(毎年度登録が必要です)。
- 回収と引き渡し…資源ごみを団体構成員の家庭から集め、搬入を行い、計量票を受領します。(古紙及び古着は資源ごみ回収業者をご利用ください。ペットボトルは専用のネットに入れ、「ペットボトル搬入確認書」に必要事項を記載し広域クリーンセンター大田原に搬入してください。)
- 回収実績の報告…実績報告書に必要事項を記載し、添付書類と一緒に提出を行います。
- 報償金の交付…届出書に記載された口座に実績に応じた報償金が振り込まれます。
活動にあたっての注意事項
- 登録は、毎年必要です。以前登録した団体であっても、新年度の活動を行う際には、改めて登録を行う必要があります。必ず活動を行う前に登録をしてください。
- 登録前に回収された資源ごみは、報償金支払の対象外となります。
- ペットボトル専用ネットの貸出には登録時に交付される「団体証」が必要です。
- ペットボトル専用ネットは、広域クリーンセンター大田原に搬入前に借りてください。貸出ネットは数に限りがありますので、長期間保管をするのはご遠慮ください。長期間保管をしてしまうと、在庫数が不足し、貸出ネットを借りられない団体が出てきてしまいます。
各種書類
- 01_届出書[PDF:55.1KB] 01_届出書[DOCX:18.9KB]
01_届出書(記載例)[PDF:130KB] 01_届出書(記載例)[DOCX:21.8KB] - 02_回収計画書[PDF:87.1KB] 02_回収計画書[DOCX:18.5KB]
02_回収計画書(記載例)[PDF:110KB] 02_回収計画書(記載例)[DOCX:19.9KB] - 03_実績報告書[PDF:96.5KB] 03_実績報告書[DOCX:17.4KB]
03_実績報告書(記載例)[PDF:83.3KB] 03_実績報告書(記載例)[DOC:55KB] - 04_請求書[PDF:98.8KB] 04_請求書[DOC:36.5KB]
04_請求書(記載例)[PDF:129KB] 04_請求書(記載例)[DOC:53KB] - 05_ペットボトル搬入申告書(クリーンセンター提出用)[PDF:45.9KB] 05_ペットボトル搬入申告書(クリーンセンター提出用)[XLSX:14.2KB]
- 06_ペットボトル用貸出ネット管理票[PDF:77.7KB] 06_ペットボトル用貸出ネット管理票[DOC:47KB]
お問い合わせ
生活環境課
廃棄物対策係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎2階
TEL:0287-23-8706
FAX:0287-23-8923
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード