公開日 2022年04月06日
公共汚水ます設置申請に関する書類
公共汚水ます設置申請書
事前協議が完了してから、申請受け付けとなります。
排水設備に関する申請書等
排水設備新設(増設、改築)計画確認申請書
住宅の新築や増改築に伴い、排水設備工事を行う前に提出する申請書です。
排水設備新設(増設・改築)計画確認申請書[DOCX:22.2KB]
排水設備新設(増設・改築)計画確認申請書[PDF:170KB]
除害施設新設(増設・改築)計画確認申請書
除害施設の新設や増改築に伴う排水設備工事を行う前に提出する申請書です。
除害施設新設(増設・改築)計画確認申請書[DOCX:23.4KB]
除害施設新設(増設・改築)計画確認申請書[PDF:258KB]
排水設備(除害施設)工事調書
除害施設に係る工事調書です。
排水設備等工事着手届
工事を着手する日の5日前までに提出します。
排水設備等工事完了届
工事完了後、5日以内に提出します。
使用開始届
工事完了届とあわせて提出します。
除害施設設置(休止・廃止・変更)届
除害施設の設置、休止、廃止または変更をする際に提出します。
除害施設設置(休止・廃止・変更)届[DOCX:20.3KB]
汚水排除開始(休止・廃止・再開)届
下水道条例第14条の汚水排除の開始、休止、廃止または再開をする際に提出します。
汚水排除開始(休止・廃止・再開)届[DOCX:25.9KB]
排水設備等使用者変更届
排水設備等の使用者に変更があった場合に提出します。
排水設備等所有者変更届
排水設備等の所有者に変更があった場合に提出します。
物件設置(変更)許可申請書
法第24条第1項に規定する行為の許可を受ける場合に提出します。
公共下水道占用(変更)許可申請書
下水道施設の開渠及び暗渠部分の占用許可を受ける場合に提出します。
排水設備等代理人(総代人)選定(変更)届
排水設備の所有者が市内に居住しないときに市内居住者から代理人を定める場合に提出します。
排水設備等代理人(管理人)選定(変更)届[DOCX:21KB]
排水設備等代理人(管理人)選定(変更)届[PDF:102KB]
下水道使用料に関する申請書等
使用水・世帯構成人員変更届
下水道使用者のうち井戸水を使用されている方で、世帯の人数が変更になる場合や井戸水の使用を開始、休止する場合に届け出る書類です。
製氷業等汚水排出量申告書
氷雪製造業その他の営業で使用する水量が排除する汚水の量と著しく異なる場合に提出する報告書です。使用月の月末から起算して7日以内に提出します。
該当する方は事前に上下水道課管理係へご連絡ください。
使用料等減免申請書
下水道使用料等の減免を申請する場合に提出する申請書です。
受益者負担金に関する申請書等
公共下水道事業受益者異動申告書
公共下水道事業において受益者の異動があった場合に提出する申告書です。
この申告書は受益者の異動があった日から10日以内に提出して下さい。また新受益者、旧受益者、土地所有者の連署が必要です。
公共下水道施設の自費工事に関する申請書等
自費工事様式
開発行為に伴い公共下水道施設を自費工事する際に提出します。
区域外流入に関する申請書等
物件設置許可申請書
下水道区域外から生活排水を流入する際に提出します。
確約書
下水道区域外から生活排水を流入する際に、物件設置許可申請書とあわせて提出する書類です。
水洗便所改造資金融資あっせんに関する申請書等
水洗便所改造資金融資あっせん申請書
ゆうちょ銀行以外の金融機関より改造資金の融資を受ける場合に発生する利子を1戸につき45万円限度として助成します。
希望される方は上下水道課へご相談ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード