公開日 2024年03月01日
主な証明書
印鑑登録
- 手数料 500円
- 必要なもの
- 登録する印鑑
- 官公署が発行した顔写真付きの身分証明書
(注意)
- 登録する本人が窓口に来て、官公署の発行した身分証明書(運転免許証、パスポート等)を提示したとき、または、本市で既に印鑑登録をしている人(保証人)に申請書に署名、押印(登録印)してもらったときは、申請日に登録できます。
- 登録申請の際、本人であることが確認できないとき、または、代理人が代理人選任届(委任状)を持参して申請したときは、郵送による確認を要するため即日登録はできません。
- 代理人が印鑑登録の申請をする場合は、委任状が必要です。詳しくは市民課市民係へお問い合わせください。
印鑑登録証明書
- 手数料 1通300円
- 必要なもの
- 印鑑登録証、またはマイナンバーカード
- 本人確認書類
注意
- コンビニ交付の手数料は、1通200円になります。
- 令和6年1月4日(木)から、マイナンバーカードの所有者本人が来庁する場合に限り、マイナンバーカードだけでも証明書の交付申請ができます。
- マイナンバーカードに有効な電子証明書(利用者用及び住民基本台帳用)が記録されており、暗証番号の入力が必要です。
- マイナンバーカードで印鑑登録証明書を取得できるのは、本庁市民課、湯津上支所、黒羽支所となります。
- 代理申請の場合でも委任状は必要ありませんが、証明書が必要な方の「印鑑登録証」を必ずご持参ください。また、窓口で記載する申請書に印鑑登録者の正確な住所、氏名、生年月日の記入が必要です。
住民票の写し
- 手数料 1通300円
- 必要なもの 本人確認書類
注意
- コンビニ交付の手数料は、1通200円になります。
- 本籍・続柄は基本的には省略されますが、記載が必要な方は申請書にその旨記入して申請してください。
- 代理申請の場合は、申請者からの委任状が必要です。
戸籍謄本等(戸籍謄・抄本、除籍・改製原戸籍謄・抄本、戸籍附票謄・抄本)
- 各1通分の料金
- 戸籍謄・抄本 450円
- 除籍・改製原戸籍謄・抄本 750円
- 戸籍附票謄・抄本 300円
- 大田原市に本籍がある方に限られます。
- 本人確認書類が必要です。(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
戸籍謄本等を請求できる方は次のとおりです
- 戸籍に記載されている方本人、又はその配偶者、又はその直系血族(親、子、祖父母、孫等)
- 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方(相続人となった兄弟姉妹が、亡くなった人の戸籍謄本を請求する等)
- 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方
- その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方(成年後見人が亡くなった成年被後見人の相続人を調べる等)
- 1に該当する方で、ご自身の記載がない戸籍謄本等を請求される場合は、婚姻・血縁関係を示す資料(戸籍謄本等)が必要になります。
- 2から4に該当する方は、請求の理由を示す資料が必要になります。
なお、1から4に該当しない方が請求する場合は、1から4に該当する方の委任状が必要です。
注意事項
戸籍の広域交付については、請求できる方が上記と異なります。詳しくはこちら。
戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号
- 手数料
- 戸籍電子証明書提供用識別符号 400円
- 除籍電子証明書提供用識別符号 700円
ただし、次の場合は手数料は無料です
- 同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請される場合
- マイナポータル経由で申請される場合
- 本籍地が遠隔にある方でも、ご自分の戸籍のほか、配偶者、父母、祖父母、子の戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の取得が可能です。
- 本人確認書類(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号を請求できる方は次のとおりです
- 本人
- 配偶者
- 直系尊属(父母、祖父母など)
- 直系卑属(子、孫など)
注意事項
代理人や郵送による請求の場合は本籍地のみでの発行になります。
身分証明書
- 手数料 1通300円
- 大田原市に本籍がある方に限られます。
- 本人以外の申請の場合(未成年者を除く)は、委任状が必要です。
- 本人確認書類が必要です。(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
住居表示証明書
- 手数料 1件300円
- 本人確認書類が必要です。(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
不在籍証明
- 手数料 1件300円
- 本人確認書類が必要です。(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
不在住証明
- 手数料 1件300円
- 本人確認書類が必要です。(詳しくは本人確認のページをご確認ください)
マイナンバー通知カード
令和2年5月25日(月)をもって新規発行及び再発行は廃止されました。現在お持ちの通知カードは、記載された氏名や住所等に変更がない場合に限り、引き続きマイナンバーを証明する書類として使用することができます。また、通知カードに記載されたマイナンバーは今後も使用する番号ですので、紛失しないようご注意ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)
- 手数料 1件800円(初回は無料)
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(回答書を含む)
- 本人確認書類
- 1点でよいもの 運転免許証、パスポート、個人番号カード、顔写真付きの住民基本台帳カード、障害者手帳、在留カード、運転経歴証明書等(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
- 2点必要となるもの 健康保険証、各種医療証、年金手帳、年金証書、児童扶養手当証書、生活保護受給者証、預金通帳、学生証、社員証、診察券(氏名及び生年月日、氏名及び住所が記載されているもの)など
住民基本台帳カード(住基カード)
- 個人番号カードの交付開始にともない、住民基本台帳カードの交付ならびに住民基本台帳カードへの電子証明書の新規発行及び更新は、終了しています。
公的個人認証サービス・電子証明書
- 手数料:1件200円
- マイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
自動交付機廃止のお知らせ
大田原市では、平成30年12月30日をもって自動交付機の稼働を終了いたしました。土日祝日や時間外における証明書の取得は、マイナンバーカードまたは、スマホ用電子証明書を活用したコンビニ交付をご利用ください。
郵送による戸籍証明書の請求
戸籍関係の証明書は、本籍地の市区町村に請求してください。なお、その請求がプライバシーの侵害や差別になるような不当な目的の場合、証明書の交付はできません。
請求方法
郵便請求の流れをお読みの上、下記のものを用意して、本籍地の市区町村に請求してください。
- 請求書の様式等についてはこちら
- 手数料
郵便局でお求めいただける定額小為替か現金書留にて送付してください。(切手や収入印紙での受付はできませんので、ご注意ください) - 返信用封筒
切手を貼って、請求者の方のご住所、お名前を記入して下さい。なお、送付できる住所は住民登録をしているご住所のみとなります。 - 本人確認できるもの(運転免許証、住民基本台帳カード、住民票等)のコピー
郵送請求の本人確認できる書類は、窓口でのご請求のものと異なりますのでご注意ください。(パスポートは不可) - その他必要に応じて戸籍謄本等を請求できることを示す書類(ご自身の記載のある戸籍謄本等を請求する場合必要ありません)
戸籍謄本等を請求できる方は次のとおりです
- 戸籍に記載されている方本人、又はその配偶者、又はその直系血族。(親、子、祖父母、孫等)
- 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方。(相続人となった兄弟姉妹が、亡くなった人の戸籍謄本を請求する等)
- 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方。
- その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方。(成年後見人が亡くなった成年被後見人の相続人を調べる等)
- 1に該当する方で、ご自身の記載がない戸籍謄本等を請求される場合は、婚姻・血縁関係を示す資料(戸籍謄本等)が必要になります。
- 2から4に該当する方は、請求の理由を示す資料が必要になります。
なお、1から4に該当しない方が請求する場合は、1から4に該当する方の委任状が必要です。
手数料
- 戸籍謄本・抄本 1通450円
- 除籍謄本・抄本 1通750円
- 改製原戸籍謄本・抄本 1通750円
注意事項
- 郵便での請求の場合は、配達や処理の都合上、日数に余裕をもってご請求ください。
- 戸籍の附票、身分証明書は各市町村によって手数料が異なりますので、あらかじめ本籍地の市区町村にお問い合わせください。(大田原市は、300円です。)
令和3年4月1日から住民票の写し等の窓口手数料を改定しました。詳しくは下記の「【令和3年4月1日から】住民票の写し等の手数料の一部改定」をご覧ください。
関連記事
お問い合わせ
市民課
市民係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎2階
TEL:0287-23-8752
FAX:0287-22-8730