公開日 2025年11月12日
大田原ふるさと大使の和食料理人「舘野雄二」氏による故郷、大田原市を盛り上げるプロジェクトが始まりました!
この度、大田原ふるさと大使である和食料理人の舘野雄二さんと大田原市が協働して「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」を始動しました!
大田原市で四季折々に生産される特産物を使って、その特徴の活かし方、家庭で簡単においしく食べる方法や地域の伝統料理の作り方のコツ、ワンランク上のおいしく作る工夫をまとめたレシピを舘野雄二さんが開発し、世界に大田原市の魅力を発信していきます。

プロジェクトの概要
大田原市には、米の食味ランキングで、「特A」を2年連続獲得している美味しい「コシヒカリ」を始め、「アスパラガス」や「ウド」、「ネギ」、「ナス」、「とうがらし」、「地酒」など全国に誇れる農産物や特産物が数多くあります。
また、この地域の郷土料理である「さがんぼ」など、地域の伝統的な料理があり、美味しい食材とともに、世界へ「おおたわらの食の魅力」を発信して、食育、特産物の販売促進、更には、飲食や食品業界の活性化につなげ、大田原市全体を食の力によって盛り上げていきます。
調理動画「発見!おおたわらの食の味力」好評配信中!
和食料理人「舘野雄二」氏を大田原市にお招きし、黄金レシピの調理動画を年4回撮影し随時配信していきます。
年4回の撮影で料理が全品揃うと、家庭でもできる舘野流おおたわら会席料理に!ご期待ください!!
調理の様子は大田原市公式YouTubeチャンネル「発見!おおたわらの食の味力」で好評配信中!
講習会撮影内容
第1回講習会
| オープニング | ごぼうとほうれん草の胡麻和え |
| 大田原ウドとねぎ、わかめの酢味噌和え | 炙りチーズのコチュジャン蜂蜜かけ |
| えびとそら豆、しめじの白和え | |
第2回講習会
| オープニング&鮎の干物づくり | 那珂川の鮎と夏野菜の博多清まし仕立て |
| トマトの姿焼き | スーパーで買った刺身を美味しくする方法 |
「発見!おおたわらの食の味力」ロケで食材の魅力を探る
| チーズ編【大田原チーズステーション】 | 鮎編【黒羽観光やな】 | アスパラガス編 |
| トマト編 | みそ編 | お米編 |
広報おおたわら特集記事
令和7年6月号 始動!「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」
令和7年8月号 続報!「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」
令和7年10月号 特別編「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード