公開日 2024年04月01日
不妊治療を受けている方の経済的負担軽減のため、保険適用外の検査・治療の費用の一部を助成します。
対象者
次のすべてに該当する方。
- 婚姻している夫婦(婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含む)
- 本人及び配偶者が、申請日の1年以上前から引き続き大田原市に住民票を登録していること
- 本人及び配偶者が、公的医療保険制度に加入していること
- 本人及び配偶者が、市税等を滞納していないこと
対象となる治療
令和6年4月1日以降の保険適用外の不妊検査・治療。
(注意)令和6年4月1日時点で治療中のものを含む。
ただし、次の治療は対象外となります。
- 第三者からの精子、卵子または胚の提供による治療
- 代理母による治療
- 借り腹による治療
- 大田原市に転入する前に行われた治療
助成額
保険適用外の不妊検査・治療に係る費用の2分の1の額とし、15万円を上限に助成します。
(注意1)1,000円未満は切り捨てとなります。
(注意2)他の制度による治療を受けている場合は、その額を控除して助成額を算出します。
助成回数
1年度につき1回、通算5回(5年度分)まで
申請期限
治療を受けた年度の翌年度末までに申請してください。
(注意1)1年度分(4月から翌年3月まで)をまとめて申請してください。
(注意2)治療が年度をまたぐ場合は、その治療が終了した日を治療を受けた日とみなします。治療が終了した日の翌年度末までに申請してください。
提出書類
- 大田原市不妊治療費補助金交付申請書
「医療機関証明書欄」に医療機関からの証明が必要です。 - 不妊検査・治療に係る領収書
確認後、写しを取って返却します。 - (該当する場合のみ提出)事実上婚姻関係と同様の事情にあることに関する申立書
(注意)提出時に保険証を確認しますので、本人及び配偶者の保険証をお持ちください。
お問い合わせ
こども支援課
母子健康係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8634
FAX:0287-23-7632
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード