公開日 2023年08月22日
開発登録簿には、開発許可を受けている案件について許可の内容(許可年月日、開発区域の地番、予定建築物等)が記録されております。
閲覧や写しの交付を受けることができます。
開発登録簿の閲覧
開発登録簿は、都市計画課において無料で閲覧することができます。
閲覧する際には、開発登録簿閲覧申請書を提出してください。
開発登録簿の写しの交付
開発登録簿は写しの交付を受けることが出来ます。申請方法は以下のとおりです。
窓口での交付の場合
【申請窓口】
大田原市建設部都市計画課開発指導係(本庁舎5階)
【申請方法】
開発登録簿閲覧申請書に必要事項を記載の上、窓口に提出してください。
【手数料】
1件あたり470円
【注意事項】
開発登録簿の写しは即日発行に対応しておりません。開発登録簿の有無及び記載方法を電話連絡により案内できますので、事前にメールにて申請を受けることも可能です。(連絡先は下記「お問い合わせ」を参照。)
窓口で申請される場合には、後日受け取りにお越しいただくか、送料分の切手を貼った返信用封筒をあらかじめご用意いただき郵送でのお渡しになります。
郵送での交付の場合
【申請書送付先】
〒324-8641 大田原市本町1丁目4番1号
大田原市都市計画課開発指導係 宛
【申請方法】
- 電話連絡により、事前に開発登録簿の有無及び記載方法を確認してください。(連絡先は下記「お問い合わせ」を参照。)
- 開発登録簿写し交付申請書[DOC:38KB]に必要事項を記入してください。
- 返信用封筒に返信先の住所、氏名を記入の上、返信用切手を貼付てください。(切手の金額は電話連絡の際におおよそ確認することができますが、不足分は着払いによりご対応いただくこととなります。)
- 申請書及び返信用封筒を市都市計画課宛て郵送してください。
- 到達後、納付書をメールでお送りしますので、お近くの金融機関で手数料を納付してください。
【手数料】
1件あたり470円
【注意点】
- 申請内容に不足がある場合や、開発許可履歴がない案件については受付することができませんので、事前連絡により開発許可歴の有無及び記載方法を確認してください。
- 不足事項等の連絡用に、申請書や返信用封筒等に電話番号等の連絡先を記入してください。
- 納付書の送付のために、空メールをお送りください。(メールアドレスは下記「お問い合わせ」を参照。)
- 郵送の場合、想定していた資料と異なる等のリスクもありますので、了承の上で申請をお願いいたします。
- 手数料納付につきましては、大田原市指定金融機関以外の場合、窓口収納手数料を申請者様にご負担いただく場合や取り扱いができない場合があります。また、ゆうちょ銀行やコンビニでの支払いはできません。
関連記事
お問い合わせ
都市計画課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎5階
TEL:0287-23-8711
FAX:0287-22-8732
開発指導係
TEL:0287-23-8758
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード