10月は「脳卒中月間」です

公開日 2025年10月01日

日本脳卒中協会では、脳卒中に関する理解を高めることを目的として、毎年10月の1か月間を「脳卒中月間」としています。また、世界脳卒中機構が10月29日は「世界脳卒中デー」と定めています。

脳卒中とは

 人間の身体の働きを中枢で統括している「脳」の血管が、詰まったり破れたりすることで、急に脳の一部の働きが悪くなり、それによって急に身体の働きが悪くなる病気です。脳卒中には、血管が詰まっておこる「脳梗塞」、血管が破れておこる「脳出血」と「くも膜下出血」の3つがあります。

脳卒中の症状

  • 片方の手足、顔半分の麻痺、しびれが起こる
  • 呂律が回らない、言葉が出ない、他人の言うことが理解できない
  • 力はあるのに立てない、歩けない、フラフラする
  • 片方の目が見えない、物が二つ見える、視野の半分が欠ける
  • 経験したことのない激しい頭痛がする

脳卒中のチェック方法

  1. 顔(Face):「イー」と言ってみる。口の片側しか上がらなかった場合、異常となります。
  2. 腕(Arm):前へならえをする。どちらかが下がると異常となります。
  3. 言葉(Speech):簡単な言葉を言ってみる。呂律が回らなければ異常です。

脳卒中のチェック方法については公益社団法人日本脳卒中協会ホームページ「動画で学ぶ脳卒中」(外部サイト)をご確認ください。

上記3つと「発症時刻の確認と時間の勝負(Time)」の頭文字を合わせて、「FAST」と読んでいます。3項目のうち、1つでも該当する場合は脳卒中の可能性が高いです。すぐに救急車を呼ぶか、専門病院を受診することが大切です。

脳卒中予防10ヶ条 2025

  1. 手始めに 高血圧から 治しましょう
  2. 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
  3. 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
  4. 予防には たばこを止める 意志を持て
  5. 飲むならば なるべく少なく アルコール
  6. 高すぎる これコレステロールも 見逃すな
  7. お食事の 塩分・脂肪 控えめに
  8. 体力に 合った運動 続けよう
  9. 万病の引き金になる 太りすぎ
  10. 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ

参考

公益社団法人 日本脳卒中協会 脳卒中について

お問い合わせ

健康政策課
成人健康係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-7601
FAX:0287-23-7632