公開日 2025年01月07日
親園小学校区及び佐久山小学校区において、子どもたちが登校する際、安全に道路を横断できるよう誘導、交通指導を行う「交通指導員」を募集します。
勤務形態
有償ボランティア
勤務内容
期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間(再任あり 2年更新)
内容
児童・生徒等の安全な誘導及び交通指導、歩行者及び自転車利用者への交通ルールの指導
時間
おおむね午前7時から8時30分のうち1時間
勤務日
学校の登校日(大田原市立小中学校管理規則第4条に定める休業日等を除く毎日)
【休業日等】夏季休業、秋季休業、冬季休業、学年末及び学年始休業等
その他
市内で開催されるまつりやマラソン大会において、交通整理等の協力が年に3日程度あります。
勤務場所
- 理容わたなべ前横断歩道にて立哨(親園小学校区)
- 佐久山小学校入口横断歩道にて立哨(佐久山小学校区)
応募資格
- 交通安全に関心と熱意のある20歳以上70歳以下の市民(令和7年4月1日時点)
- 性別不問。女性の交通指導員もいらっしゃいます。
報償金
月額47,000円(年換算すると、おおむね時給2,700円)
564,000円(月額×12か月)/208日(令和6年度の勤務日数)≒2,700円
採用人数
2名(親園小学校区1名、佐久山小学校区1名)
申込方法
書類選考、面接を経て採用を決定します。
申込書及び履歴書を危機管理課窓口へ提出してください。
申込書は、本庁危機管理課での受け取り、またはこちらからダウンロードしてください。
申込先
危機管理課地域安全係 市役所本庁舎3階
申込期限
令和7年1月31日(金曜日)午後5時15分まで(必着)
面接
面接会場・時間等は、後日危機管理課から連絡します。
その他
市の負担で傷害保険に加入します。
問い合わせ先
大田原市総合政策部危機管理課地域安全係
大田原市本町1-4-1本庁舎3階
TEL:0287-23-9301
Eメール:kikikanri@city.ohtawara.tochigi.jp
地図
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード