公開日 2025年01月07日
市の食生活改善推進員協議会では、食を通じた健康づくりを推進する食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動をとおして、市民の健康づくりを推進しています。食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは、「私達の健康は私たちの手で」をスローガンに活動しているボランティアです。
食生活改善推進員の活動
食生活改善推進員は、「健康長寿日本一とちぎを目指して、健康寿命の延伸に努めましょう」「世代をつなぐ、地域をつなぐ食育活動を推進しましょう」「バランスの良い栄養摂取と適正体重維持に努めましょう」「食事バランスガイドの普及に努めましょう」「とちぎフレイル予防サポーター育成に努めましょう」の5つを目標として活動しています。
活動内容
行政と連携し、健康づくりを推進しています。令和4年度は高校生を対象に食育教室を実施しました。自分自身の健康づくりから、お隣さん、お向かいさんへと地域に根差した活動を続けています。食育やフレイル予防についての講話、調理実習などを主に行っています。他団体や、地域からの依頼も受付しております。
男の料理教室
男性を対象とした簡単な調理法と健康的な食べ方について学べる料理教室を開催しています。
食育教室
子どもとその保護者を対象として、食と健康に関する学びと調理実習を行います。
世界高血圧デーに合わせた普及啓発
市内スーパーマーケットで高血圧の予防を呼びかける啓発活動、チラシ配布を行いました。
食生活改善推進員になるには
市で行っている食生活改善推進員養成講座(隔年開催)を修了すると会員になれます。令和6年度開催について下記のURLをご確認ください。募集は令和6年12月27日で締め切りました。
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2024120500019/
お問い合わせ
大田原市食生活改善推進員協議会事務局
健康政策課成人健康係
所在地:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-7601
FAX:0287-23-7632