スマートフォン決済アプリによる市税等の納付に関するQ&A

公開日 2024年02月28日

索引

よくある質問

スマートフォン決済アプリによる納付について教えてください。

スマートフォン決済アプリを利用して、スマートフォンやタブレット端末で納付書に印刷されているバーコードを読み取ることにより納付する方法です。

また、令和5年4月から市税の一部(市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)において、eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りによる納付も出来るようになりました。なお、アプリによる納付は納期限内のみのご利用となります。

納付書の発行後、すぐにスマートフォン決済アプリで納付できますか。

市役所等の窓口で作成した納付書は、発行した当日からスマートフォン決済アプリで納付できます。

利用できるスマートフォン決済アプリは何ですか。

以下のスマートフォン決済アプリが、バーコード読み取りでご利用になれます。(令和6年3月1日現在)
PayPay、LINE Pay、PayB、支払秘書、J-coin Pay、d払い、au PAY

なお、eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りの場合は、利用できるアプリが一部異なります。詳しくは、地方税お支払いサイトでご確認ください。

家族名義の市税等を私のスマートフォン決済アプリで納付できますか。

納税義務者本人の使用するスマートフォン決済アプリでなくても納付できます。
なお、支払手続きが完了しますと、取り消しは出来ませんのでご注意ください。

口座振替を利用している場合、スマートフォン決済アプリで納付できますか。

既に口座振替により市税等を納付されている場合は、スマートフォン決済アプリによる納付はできません。
アプリで納付するためには、口座振替の廃止手続きが必要となり、手続き確認後に発行される納付書が必要になります。

なお、本市では口座振替による納付を推進しています。既に口座振替により市税等を納付されている場合は、口座振替を継続していただきますようお願いします。

スマートフォン決済アプリにより納付できる税目等は何ですか。

対象となる市税等は、市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の4税2料です。
ただし、後期高齢者医療保険料及び介護保険料は、バーコード読み取りの対応のみとなりますのでご注意ください。

また、納付書1枚あたりの合計金額が30万円までで、バーコード又はeL-QR(地方税統一QRコード)が印字されている納付書に限ります。

スマートフォン決済アプリで納付できるのは、いくらまでですか。

納付書1枚あたりの合計金額が30万円までとなります。合計金額とは、延滞金や督促手数料等を含めた額を指します。

なお、30万円を超えると納付書にバーコードが印刷されないため、スマートフォン決済アプリによる納付が出来ません。
また、ご利用になる方がアプリ内で設定された利用上限金額により、納付できる金額が制限されることもありますのでご注意ください。
詳しくは、各アプリ事業者のホームページ等にてご確認ください。

スマートフォン決済アプリで納付した場合のポイントの付与について教えてください。

ポイントの取扱いについては、ご利用になる各アプリ事業者のホームページ等にてご確認ください。

スマートフォン決済アプリによる納付方法について教えてください。

スマートフォン決済アプリによる納付方法は次のいずれかとなります。
なお、いずれの方法もアプリによる読み取りでのご利用となります。各端末のカメラ機能での読み取りには対応していませんのでご注意ください。
また、詳しいご利用方法については、各アプリ事業者のホームページ等にてご確認ください。

バーコード読み取りによる納付

  1. スマートフォン等にスマートフォン決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。
  2. アプリを起動します。
  3. アプリで納付に必要な残高を確認し、不足があればチャージします。
  4. アプリでバーコード読み取りを行います。
  5. 納付金額を確認し、支払手続きを行います。
  6. 支払手続きをが完了すると、支払完了画面が表示されます。

eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りによる納付

読み取り対象がeL-QR(地方税統一QRコード)である以外はバーコードと同じ方法ですが、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の納付には利用できません。

納付する場合に必要なものは何ですか。また、事前の登録は必要ですか。

納付にあたっては、スマートフォン決済アプリがインストールされたスマートフォン又はタブレット端末をご準備ください。
また、ご利用にあたっては、事前の登録及びチャージが必要になります。
なお、登録及びチャージの方法については、各アプリ事業者のホームページ等にてご確認ください。

納付完了後の手続きの取り消しができますか。

納付手続きが完了すると、取り消しは出来ません。ご注意ください。

支払手続きが完了しているかどうか確認する方法を教えてください。

スマートフォン決済アプリの支払履歴等で確認してください。確認するには、各アプリ事業者のホームページ等をご覧ください。

納付日はいつになりますか。

スマートフォン決済アプリで支払手続きを完了した日となります。

スマートフォン決済アプリで納付した場合の納税証明書の発行はいつから可能ですか。

納付日から約2週間後から納税証明書が発行できるようになります。ただし、eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りの場合、納付日から約1カ月後になる場合があります。

なお、お急ぎで証明書の発行が必要な方は、市役所や金融機関等の窓口で納付の上、証明書発行窓口(市役所税務課又は両支所総合窓口課)に領収証書をご持参いただくようお願いします。

スマートフォン決済アプリで納付した場合に領収証書は発行されますか。

スマートフォン決済アプリにて納付した場合、領収証書や納税証明書(車両検査用)は発行されません。
なお、領収証書が必要な場合は、市役所や金融機関等の窓口で納付してください。

バーコードの読み取りができません。

バーコード又はeL-QR(地方税統一QRコード)の読み取りができない場合には、汚損や利用期限の経過等が考えられますので、税務課収納管理係(下記お問い合わせ先)までご連絡ください。

納税証明書全般に関する注意事項はありますか。

納付手続き完了後、納付確認に通常約2週間かかります。ただし、eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りの場合、約1か月要する場合があります。
なお、お急ぎで証明書が必要な場合は、市役所や金融機関等で納付し、証明書発行窓口(市役所税務課又は両支所総合窓口課)に領収証書持参の上申請してください。

軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)に関する注意事項はありますか。

軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は発行されませんので、証明書発行窓口(市役所税務課又は両支所総合窓口課)で申請してください。(発行手数料は無料。郵送による申請もできます。)
なお、お急ぎで証明書が必要な場合は、市役所や金融機関等で納付し、証明書発行窓口に領収証書持参の上申請してください。

また、令和5年1月からの納税確認電子化により、原則納税証明書は必要ありません(小型二輪は除く)。詳しくは次のチラシをご確認ください。

納税確認電子化チラシ[PDF:511KB]

お問い合わせ

税務課
収納管理係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎2階
TEL:0287-23-8639
FAX:0287-23-8957

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード