公開日 2023年05月30日
令和5年度大田原市クリーンエネルギー自動車購入費補助金とは
市では、地球温暖化防止の推進及び大気汚染の改善を図るとともに、災害時の非常用電源としての活用に資するため、クリーンエネルギー自動車を購入される方に対して、その購入費の一部を補助します。
なお、本補助金は車両購入後の申請となりますので、手続きの流れをご確認いただき申請くださいますようお願いします。
同一世帯の方を含め、市税などの滞納があると補助金を受けることはできませんので、申請前に必ず滞納が無いことを確認してください。
申請方法及び受付場所
生活環境課(本庁舎2階)に郵送または直接提出してください。
【郵送先】
〒324-8641
大田原市本町1-4-1
大田原市役所生活環境課環境保全係 宛
(注意)郵送の場合、令和6年3月29日(金曜日)必着ですので、ご注意ください。
受付期間
- 令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く - 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
予算額等
補助事業予算額 1,000,000円
なお、申請額が予算額に達した時点で、補助金の受付を終了します。
予算残額
令和5年5月25日(木曜日)時点で500,000円です。
補助金の額
1台当たり100,000円(定額)
補助対象車両及び補助対象者
補助対象車両
使用の本拠の位置が市内である、
- 電気自動車(日産:リーフ、サクラ など)
- 燃料電池自動車(トヨタ:MIRAI(ミライ))
- プラグインハイブリッド自動車(トヨタ:プリウスPHV、三菱:アウトランダーPHEV など)
(注意)プラグインハイブリッド自動車は、エンジンで発電した電力を車両外部に供給できるものに限る。
補助対象者
次の要件を全て満たす方とします。補助対象者1人につき補助対象車両1台とします。
(注意)過去にこの補助金を受けたことのある方は補助対象外となります。
- 市内に住所を有する方
- 自家用自動車として使用する目的で、補助対象車両を新車で購入する方
- 同一世帯の方を含め、市税などを滞納していない方
補助の要件
次の要件を全て満たす方とします。
- 令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月29日(金曜日)までの間に、補助を受けようとする車両の新規登録を完了すること。
- 令和6年3月29日(金曜日)までに申請書を提出すること。
提出書類(住民票の添付は不要となりました)
補助金の交付申請に必要な書類は次のとおりです。申請者は、自身及び同一世帯員に市税等の滞納がないかを必ず確認し、申請書類を提出してください。
(注意)摩擦で消えるインキを使用したペンなどで記入された書類は受理できません。
- 交付申請書(様式第1号)[DOCX:13.1KB] 交付申請書(様式第1号)[PDF:52.2KB] 【記載例】交付申請書(様式第1号)[PDF:93KB]
- 事業調書(様式第2号)[DOCX:16.9KB] 事業調書(様式第2号)[PDF:42.1KB] 【記載例】事業調書(様式第2号)[PDF:90.2KB]
- 契約書の写し
- 領収書の写し(分割払いの場合は、その契約書等の写し)
- 自動車検査証の写し
- 車両のカタログ又は仕様書
- 車両の保管場所の位置図
- 車両の保管場所及び車両が確認できる写真
- 代理人の方が申請手続を行う場合 委任状[DOCX:19.1KB] 委任状[PDF:44KB] 【記載例】委任状[PDF:128KB]
補助金の請求
交付申請時に併せて提出してください。 請求書[DOCX:17.8KB] 請求書[PDF:51.7KB] 【記載例】請求書[PDF:114KB]
その他
交付要綱及び規則
関連記事
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード