公開日 2025年02月17日
栃木県が実施する支援制度の対象疾病拡大について
令和6年4月1日から、対象となる疾病が拡大されました。
指定難病
追加された疾病(3疾病)
- MECP2重複症候群
- 線毛機能不全症候群(カルタゲナー症候群を含む。)
- TRPV4異常症
【参考】厚生労働省ホームページ「難病対策」(外部サイト)
医療費助成制度
栃木県では、難病や慢性的な疾病等をお持ちの方に対し、その治療に係る医療費の一部を助成する制度を実施しています。詳しい手続き方法等については、栃木県のホームページをご覧ください。
「指定難病」に該当する方
- 栃木県ホームページ(外部サイト)
「難病医療費助成制度の申請を受付しています!」
「国が指定した特定疾患」に該当する方
スモン、劇症肝炎(更新のみ)、重症急性膵炎(更新のみ)、プリオン病(ヒト由来乾燥硬膜移植によるクロイツフェルト・ヤコブ病に限る。)の4疾患に該当する方。
- 栃木県ホームページ(外部サイト)
「特定疾患治療研究事業についてご案内します」
「先天性血液凝固因子障害等」に該当する方
- 栃木県ホームページ(外部サイト)
「先天性血液凝固因子障害等治療研究事業」
「小児慢性特定疾病」に該当するお子さん
- 栃木県ホームページ(外部サイト)
「小児慢性特定疾病医療費助成制度の申請を受付しています!」
とちぎ難病相談支援センターにおける医療相談
とちぎ難病相談支援センターでは、難病等の医療に関する悩みや不安の軽減を図り、安定した療養生活の支援を行うために、専門医による医療相談を実施しています。
詳しくは、とちぎ難病相談支援センターにおける医療相談のページをご覧ください。
大田原市が実施する支援制度
大田原市では、上記の栃木県が実施する医療費助成の対象者に対し、難病患者等福祉手当を支給しています。
詳しくは、難病患者等福祉手当のページをご覧ください。
お問い合わせ
福祉課
障害福祉係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8921
FAX:0287-23-1389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード