公開日 2020年04月01日
令和2年4月1日から、難病や慢性的な疾患等により治療を受けている方に対し、難病患者等福祉手当を支給します。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、郵送での手続きを行っていますのでご活用ください。
開始時期
令和2年4月1日(水曜日)
受給要件
栃木県が実施する以下の医療費助成制度のうち、いずれかを受給している方で、大田原市に住所を有する方。
(注意)令和2年3月までに特定疾患者福祉手当の受給資格の認定を受け手当を受給中の方は、難病患者等福祉手当として受給資格が継続されます。資格継続のための新たな手続き等は必要ありません。(ただし、現況届を提出していない方は、お早めにご提出ください)
- 「難病医療費助成制度」(栃木県ホームページ)
- 「特定疾患治療研究事業」(栃木県ホームページ)
- 「先天性血液凝固因子障害等治療研究事業」(栃木県ホームページ)
- 「小児慢性特定疾病医療費助成制度」(栃木県ホームページ)
支給額等
- 手当額月額 2,500円
- 9月及び3月に当月分までの額が支給されます。(受給資格認定月の翌月分から)
申請する際に必要なもの
- ・栃木県が交付する各医療費助成制度の受給者証
- 難病医療費助成制度を受給する方:特定医療費(指定難病)受給者証
- 特定疾患治療研究事業を受給する方:一般特定疾患医療受給者証
- 先天性血液凝固因子障害等治療研究事業を受給する方:先天性血液凝固因子障害等医療費受給者証
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度を受給する方:小児慢性特定疾病医療費受給者証
- ・受給者本人名義の預金通帳(貯蓄預金以外)
- ・印鑑
先天性血液凝固因子障害等治療研究事業における医療費助成を受給中の方への特例制度
先天性血液凝固因子障害等治療事業における医療費助成を受給中の方は、4月1日から4月30日の間に申請した場合、特例措置として4月から受給資格を認定します。
郵送で申請する際の注意点
申請書に記入し、受給者証と通帳のコピーを添付し郵送してください。
- 申請書の記入漏れ、押印漏れがないよう注意してください。
- 受給者証、通帳(銀行名、支店名、口座番号、名義が分かる部分)のコピーを添付してください。
- 到着日が申請(受付)日となります。ただし、土曜日・日曜日、祝祭日に到着の場合は、翌日申請扱いとなりますのでご注意ください。
- 申請書や添付書類に、間違いや不足があった場合には、ご連絡いたします。(記入例等をご覧ください)
申請書のダウンロード
(PDF版) 難病患者等福祉手当申請書[PDF:71.6KB]
(Word版) 難病患者等福祉手当申請書[DOCX:18.5KB]
(記入例) 難病患者等福祉手当申請書(記入例)[PDF:408KB]
(受給者証のコピーと申請書への記入箇所) 受給者証のコピー(例)[PDF:170KB]
お問い合わせ
福祉課
障害福祉係
住所:本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-8921
FAX:0287-23-1389
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード