公開日 2023年01月11日
令和5年1月11日からweb予約を開始しました
事前にメールアドレスを登録した方に限り、webから予約することができます。
webから予約する場合、受付時間は24時間可能となり、お迎え目安時間を登録のメールアドレスに通知することが可能となります。
デマンド交通を予約しても、何時に迎えに来るのかわからないという問題を解決し、待ち時間を有効活用していただくことができます。
是非、この機会にメールアドレスを登録し、webからの予約をお勧めします。
(注意)電話での予約も継続して行います。
web予約の流れ
- 「大田原市デマンド交通利用登録表」[PDF:702KB] を生活環境課に提出し、メールアドレスを登録します。
- 仮パスワードのメールが登録されたメールアドレスに届きます。
- 仮パスワードのメールから、パスワードの変更を行います。
- お住いの地区のデマンド交通予約サイトにアクセスし、メールアドレスと変更したパスワードを入力したあと、予約を行います。
(注意)お住いの地区以外の予約サイトから予約を行うと、エラーが発生します。
大田原市デマンド交通概要
対象
- 親園・野崎・佐久山地域もしくは湯津上・黒羽地域にお住まいの方で、事前に利用登録をされた方
- デマンド交通区域外の方(デマンド交通区域以外にお住いの市民、市外からの来訪者)
運行区間
- デマンド交通専用バス停(注意)から指定の行き先間
- 指定の行き先から指定の行き先間
(注意)「デマンド交通専用バス停」とは、親園・野崎・佐久山地域もしくは湯津上・黒羽地域にお住まいの方で、自宅最寄りに設置したその方専用の乗降所です。他の方はご利用いただけませんのでご注意ください。
指定の行き先
指定の行き先は、次のAからMまでの行き先地です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
A.主要観光地(商工観光課推奨)
B.公共施設等
C.寺院・神社等
D.商業(販売業)施設
E.飲食店
F.宿泊施設
G.金融機関・郵便局
H.病院・医療機関
I.学校関係
J.身体障害者授産施設、ほほえみセンター
K.JA関連施設
L.その他サービス施設、派出所
M.黒羽地域周辺観光地(湯津上・黒羽地域のみ)
親園・野崎・佐久山地区【デマンド行き先一覧】[PDF:90.6KB]
湯津上・黒羽地区【デマンド行き先一覧】[PDF:334KB]
運行日
年末年始(12月29日から1月3日)を除く毎日運行
運行時間(次の時間に下記車庫から出発します。乗り合いでの乗車になりますので、お迎えの時間はお約束できません。)
「親園・野崎・佐久山地区」は野崎駅前車庫、「湯津上・黒羽地区」は田町ロータリー車庫から出発します。
- 7時30分
- 8時30分
- 9時30分
- 10時30分
- 11時30分
- 12時30分
- 14時30分
- 15時30分
- 16時30分
- 17時30分
利用料金(片道)
デマンド交通区域内の方(事前登録者)
- 大人 300円(65歳以上の方で「マイナンバーカード」または「大田原市民証」を提示された時は150円)
- 高校生・大学生 200円
- 小学生・中学生 150円
- 障害者 150円(身障手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示が必要)
デマンド交通区域外の方(区域外の市民、市外からの来訪者)
- 大人 500円(65歳以上の方で「マイナンバーカード」または「大田原市民証」を提示された時は200円)
- 高校生・大学生 300円
- 小学生・中学生 200円
- 障害者 150円(身障手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示が必要)
(注意1)マイナンバーカード、市民証、身障手帳などは乗車前に運転手に見せてください。
(注意2)料金は降りるときにお支払いください。
乗り継ぎ100円割引について
大田原市内路線バス(市営バス、関東バス)とデマンド交通(らくらく与一号)を乗り継ぐ場合、申し出により乗り継ぐ前の車内で「大田原市乗継乗車券」を発行します。
乗り継いだ後で乗継乗車券を使うと、発行日に限り、運賃が100円割引になります。
高齢者運転免許証自主返納者無料乗車証について (担当課:危機管理課地域安全係 TEL:0287-23-9301)
大田原市は、運転免許証を公安委員会に自主的に返納した65歳以上の大田原市民の方に、5年間無料で乗車できる大田原市高齢者運転免許証自主返納者無料乗車証を交付しており、デマンド交通でもご利用いただけます。
ただし、この無料乗車証の交付を受けようとする方は、運転免許証の返納日から1年以内に交付の申請をすることが必要ですので、ご注意ください。
詳しくは、大田原市高齢者運転免許証自主返納推進事業のページをご確認ください。
65歳以上の大田原市民の運賃減免について
令和2年4月1日(水曜日)より、65歳以上の大田原市民の方は、顔写真付きの「マイナンバーカード」を提示すると、運賃が減免になります。マイナンバーカードを提示した場合の運賃は、デマンド交通が運行する区域で利用登録をした方は150円に、運行する区域以外の方は200円になります。
また、現在の「大田原市民証」は、証明書に記載された有効期限までは使用できます。
マイナンバーカード及び大田原市民証を提示する際は、日付を確認して、運転手にしっかりと見せてください。見えにくいなど不明な場合には、運転手がお声を掛ける場合がありますので、ご協力をお願いします。
利用方法(登録から予約、乗車までの流れ)
デマンド交通区域内の方
- 事前に必要事項を記入した「大田原市デマンド交通利用登録票」[PDF:702KB]を生活環境課へ提出してください。
- 利用者の登録後、生活環境課からご自宅近くの専用バス停や利用方法を記した案内通知を送ります。
- 案内通知が手元に届いたのをご確認ください。その後に予約が可能になります。
- ご利用いただく際に、ご自身で山和タクシーの予約センターまで電話、もしくは登録したメールアドレスからお住いの地区のデマンド交通予約サイトにアクセスし予約してください。
【web予約はこちらから】
(注意)web予約を利用する際は、事前にメールアドレス登録が必要になります。「大田原市デマンド交通利用登録票」[PDF:702KB]にメールアドレスをご記入の上、生活環境課へ提出してください。
デマンド交通区域外の方
- ご利用いただく際に、ご自身で山和タクシーの予約センターまで連絡(電話予約)してください。
(注意1)事前登録は不要ですが、予約時の情報が登録扱いになります。
(注意2)デマンド交通の予約であることを告げてください。(通常のタクシーと区別するため)
予約受付時間(平日・土曜日の8時から17時まで、web予約の場合、24時間受付可能です)
- ご利用いただく日の1週間前から、運行30分前まで予約できます。
- 7時30分の便と8時30分の便は、前営業日の17時までに予約してください。
- 日曜日・祝日のご利用については、平日・土曜日の17時までに予約してください。
- デマンド交通運行区域内の方は、ご利用いただく方の名前、ご利用時間、専用バス停番号、行き先等を告げてください。
- デマンド交通運行区域外の方は、ご利用いただく方の名前、住所、電話番号、ご利用時間、出発地、行き先等を告げてください。
- 山和タクシー有限会社予約センター
TEL:0287-26-1717
親園・野崎・佐久山地区 デマンド交通案内チラシ[PDF:251KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード