令和5年度保育園等の入園申込受付を開始します【保育園・小規模保育事業所・認定こども園(2・3号)】

公開日 2022年09月01日

申込期間

令和4年10月3日(月曜日)から10月31日(月曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

入園のしおり、入園申込書類は令和4年9月1日(木曜日)から次の受付場所で配布します。

(注意)認定こども園の1号で入園希望の方は、直接園にお申し込みとなります。(令和4年9月1日受付開始)

受付場所

  • 新規申込手続:保育課・湯津上支所・黒羽支所

(注意)黒羽支所では書類の配布のみ行います。

  • 継続在園手続:通園中の市内各保育施設

申込方法

次の書類に必要事項を記入し、申込期間内に提出してください。
支給認定申請書(兼入所申込書)、家庭状況調書、就労証明書または自営業就労申出書、その他、それぞれの状況に応じた証明書など

 

令和5年度入園のしおり及び申請書類は、以下からもダウンロードできます。(ファイルサイズが大きいためご注意ください)

入園のしおり

R5入園のしおり[PDF:12.7MB]

園紹介(私立保育園)[PDF:7.51MB]

園紹介(公立保育園)[PDF:2.39MB]

園紹介(認定こども園)[PDF:6.18MB]

園紹介(小規模・認可外)[PDF:5.1MB]

R5入園のしおり(保育料以外に係る料金)[PDF:2.31MB]

R5入園のしおり(よくある質問以降)[PDF:4.59MB]

大田原市保育の実施基準指数表[PDF:2.33MB]

幼稚園保育園地図[PDF:2.33MB]

 

 申請書類

子どものための教育・保育給付支給認定申請書(兼入所申込書)[PDF:208KB]

家庭状況調書[PDF:147KB]

就労・内定証明書[PDF:190KB]

自営業就労申出書[PDF:189KB]

自営業就労申出書 注意事項[PDF:143KB]

自営業(就労状況確認書)[PDF:247KB]

通院(入院)証明書[PDF:137KB]

保育の利用を必要とする事由申立書[PDF:161KB]

個人番号の提供について[PDF:119KB]

チェックシート[PDF:291KB]

利用者負担額一覧表(R3から)[PDF:127KB]

委任状[PDF:57.7KB]

 

注意事項

産休、育休明けなどの理由による年度途中の入園を希望される場合も期間内に申し込みをしてください。

マイナンバーカードでのWEB申請が可能です。

以下のリンクからWEB申請が可能です。WEB申請には、マイナンバーカードおよびマイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダが必要です。

WEB申請フォーム(デジタル庁「ぴったりサービス」)外部サイトへのリンク

随時受付について

4月以降、定員に空きがある保育園については、随時入園の募集を行います。入園は原則1日付けで、月途中での入園は行いません。

保育施設を利用するためには

教育・保育給付認定制度

保育の利用を希望する場合には「保育の必要性の認定(支給認定)」を受ける必要があります。(詳細については、「子ども・子育て支援新制度について」をご覧ください)支給認定を受けるには、「保育の利用を必要とする事由」のいずれかに該当する必要があります。

保育を必要とする事由

  • 保護者が1か月あたり64時間以上労働することを常態としていること(フルタイム・パートタイム・夜間など)
  • 妊娠中であるか出産後間もないこと(おおむね産前2ヶ月から産後2ヶ月となります)
  • 保護者が疾病・負傷、精神もしくは身体に障がいを有していること
  • 同居の親族(長期入院等している親族を含む)を常時介護または看護していること
  • 災害の復旧にあたっていること
  • 求職活動を継続的に行っていること(認定の有効期間は90日程度となります)
  • 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)していること
  • 虐待やDVのおそれがあること
  • 育児休業取得時に、既に保育を利用している子がいて、継続利用が必要であると認められること
    (注意)認定の有効期間は、育児休業の対象となるお子さまが1歳に達した後の最初の3月31日までの期間となります
  • その他、上記に類する状態として市が認める場合

↑ページの先頭に戻る

利用者負担額(保育料)

利用者負担額(保育料)は、国が定める金額を上限に、市が設定することとなっています。
大田原市の利用者負担は「利用者負担額(保育料)」をご確認ください。

利用者負担額一覧表(R3~)[PDF:127KB]

保育施設について

保育園

保育園は児童福祉法に基づき、保護者や同居の親族、その他親族等が仕事や病などの理由によって、乳幼児を家庭で保育できないときに、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。
したがって「幼児教育のため」「集団生活を経験させるため」「小学校入学準備のため」、あるいは「下の子どもの保育に手がかかるため」などの理由では2号認定・3号認定が受けられませんので、入園の対象とはなりません。

小規模保育事業所

定員19人以下で0歳から1歳児または2歳児までを対象とする少人数の保育を実施する認可施設です。
保護者と事業者との直接契約となるため、市が定める利用者負担額を直接事業者に納付することになります。
卒園後は、各事業者が設定する連携施設への転園をすることができます。

認定こども園

幼稚園と保育園の機能や特長を合わせ持ち、就学前までの保育を必要とする児童を預かる保育園と、保育を必要とする事由の有無に関わらず、満3歳から就学前の児童の教育を行う幼稚園が、一体的に児童の保育・幼児教育を行う施設です。
利用形態の一部が保育園と異なり、保護者と認定こども園との直接契約となるため、市が定める利用料金や、教材費等諸経費を直接施設に納付することになります。

保育施設の保育事業について

延長保育事業

保育施設の保育標準時間は施設の設定する11時間(保育短時間は8時間)ですが、その時間以外の利用は延長保育を実施しています。希望される場合には、利用者負担額のほかに次の延長保育料がかかります。直接施設にお支払いください。
公立保育園は、1人1回300円(月3,000円を限度)とします。
その他の施設は、入園後に各施設へお尋ねください。

一時預かり事業

家庭において保育されているが、保護者が冠婚葬祭や通院等でお子さまを一時的にみることが出来なくなった場合に、一時的にお預かりする制度です。
事前に利用申請と利用日の予約が必要となります。詳細は施設により異なります。

実施施設

 住所要件なしの実施園

  • みはら保育園
  • 保育園チャイルド
  • 保育園ベビーエンゼル
  • おおたわら保育園

 市民のみ対象の実施園

  • かねだ保育園
  • くろばね保育園
  • ゆづかみ保育園
  • しんとみ保育園

病児保育事業

病児対応型

市内に居住し、病気の「回復期に至らない場合」であり、当面の症状の急変が認められない場合に、お子さまを保育園に併設した専用のスペースで一時的にお預かりします。
利用する場合は、事前に利用申請が必要となります。

実施施設

  • 国際医療福祉大学 金丸こども園

病後児対応型

市内に居住し、病気の「回復期」にあり、医療機関による治療の必要はないが、安静の必要があるお子さまを保育園に併設した専用の施設で一時的にお預かりします。
利用する場合は、事前に利用申請が必要となります。利用料は、1日当たり500円です(生活保護、市民税非課税世帯は無料です)。

実施施設

  • 保育園ベビーエンゼル
  • 国際医療福祉大学 金丸こども園

体調不良時対応型

実施保育園に通園しているお子さまが、保育中に発熱等で体調不良となった場合に、保護者のお迎えに到着までの時間について看護師等による保健的な対応をいたします。

実施施設

  • 保育園チャイルド
  • おおたわら保育園
  • 国際医療福祉大学 金丸こども園

↑ページの先頭に戻る

施設情報

地図  保育施設地図[PDF:1.07MB]

公立保育園

しんとみ保育園

  • 所在地:新富町3-6-8
  • Tel:0287-22-2402
  • 定員:250名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時30分から19時00分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

すさぎ保育園

  • 所在地:須佐木275-4
  • Tel:0287-57-0329
  • 定員:20名
  • 対象:10ヶ月から
  • 保育時間 平日7時30分から19時00分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

↑ページの先頭に戻る

私立保育園

みはら保育園

  • 所在地:美原1-17-16
  • Tel:0287-23-3882
  • 定員:120名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時30分から19時00分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

保育園チャイルド

  • 所在地:親園2044-5
  • Tel:0287-28-7320
  • 定員:90名
  • 対象:6週から
  • 保育時間:平日7時15分から19時15分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

保育園ベビーエンゼル

  • 所在地:若松町3-30
  • Tel:0287-22-8834
  • 定員:50名
  • 対象:2ヶ月から
  • 保育時間:平日7時から19時00分まで、土曜日7時30分から18時00分まで

おおたわら保育園

  • 所在地:住吉町1-12-29
  • Tel:0287-24-6616
  • 定員:100名
  • 対象:8週から
  • 保育時間:平日7時15分から19時00分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

かねだ保育園

  • 所在地:中田原1285-2
  • Tel:0287-22-2255
  • 定員:150名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時00分から19時00分まで、土曜日7時00分から18時00分まで

ひかり のざき保育園

  • 所在地:薄葉1717-2
  • Tel:0287-46-5100
  • 定員:110名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時15分から19時00分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

ひかり保育園

  • 所在地:山の手2-19-3
  • Tel:0287-46-5522
  • 定員:50名
  • 対象:6ヶ月から2歳児
  • 保育時間:平日7時15分から18時15分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

くろばね保育園

  • 所在地:堀之内641-1
  • Tel:0287-59-7055
  • 定員:120名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時00分から19時00分まで、土曜日7時00分から18時30分まで

ゆづかみ保育園

  • 所在地:湯津上3724-1
  • Tel:0287-98-8101
  • 定員:100名
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時00分から19時まで、土曜日7時00分から18時30分まで

↑ページの先頭に戻る

私立小規模保育事業所

あさか保育園

  • 所在地:浅香1-3542-215
  • Tel:0287-22-0151
  • 定員:19名
  • 対象:6ヶ月から1歳児
  • 保育時間:平日7時00分から19時00分まで、土曜日7時00分から18時00分まで

ひかり うすば保育園

  • 所在地:薄葉1998-111
  • Tel:0287-29-1855
  • 定員:19名
  • 対象:6ヶ月から1歳児
  • 保育時間:平日7時15分から18時15分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

ポッポどおり保育園

  • 所在地:紫塚1-3-21紫塚レジデンス1-6
  • Tel:0287-46-5800
  • 定員:19名
  • 対象:3ヶ月から2歳児
  • 保育時間:平日7時30分から19時00分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

大田原ベリーズ保育園

  • 所在地:浅香2-3393-4
  • Tel:0287-22-6150
  • 定員:19名
  • 対象:3ヶ月から2歳児
  • 保育時間:平日7時30分から19時00分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

保育所みらい

  • 所在地:若松町1650-434
  • Tel:0287-24-1177
  • 定員:19名
  • 対象:3ヶ月から2歳児
  • 保育時間:平日7時15分から19時00分まで、土曜日7時15分から19時00分まで

にじいろ保育園

  • 所在地:末広2-7-23
  • Tel:0287-53-7222
  • 定員12名
  • 対象3ヶ月から2歳児
  • 保育時間平日7時15分から19時00分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

↑ページの先頭に戻る

私立認定こども園

認定こども園 黒羽幼稚園(幼保連携型)

  • 所在地:蜂巣10-27
  • Tel:0287-54-0471
  • 定員:80名(2号、3号)
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時30分から18時30分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

野崎幼稚園 認定こども園(幼稚園型)

  • 所在地:薄葉2228
  • Tel:0287-29-0959
  • 定員:100名(2号、3号)
  • 対象:10ヶ月から
  • 保育時間:平日7時30分から18時30分まで、土曜日7時30分から16時30分まで

国際医療福祉大学 金丸こども園(幼保連携型)

  • 所在地:北金丸1863-101
  • Tel:0287-48-6610
  • 定員:70名(2号、3号)
  • 対象:6ヶ月から
  • 保育時間:平日7時30分から19時30分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

認定こども園 なでしこ幼稚園(幼稚園型)

  • 所在地:小滝1179-2
  • Tel:0287-23-3741
  • 定員:90名(2号、3号)
  • 対象:10ヶ月から
  • 保育時間:平日7時20分から18時20分まで、土曜日8時20分から16時20分まで

聖家幼稚園 認定こども園(幼稚園型)

  • 所在地:中央1-5-10
  • Tel:0287-22-3224
  • 定員:20名(2号)
  • 対象:3歳児から
  • 保育時間:平日7時30分から18時30分まで、土曜日7時30分から16時30分まで

認定こども園 ひかり幼稚園(幼稚園型)

  • 所在地:山の手2-11-13
  • Tel:0287-22-5533
  • 定員:100名(2号)
  • 対象:3歳児から
  • 保育時間:平日7時15分から18時15分まで、土曜日7時15分から18時15分まで

認定こども園 明星館幼稚園(幼稚園型)

  • 所在地:八塩254-4
  • Tel:0287-54-2371
  • 定員10名(2号)
  • 対象3歳から
  • 保育時間平日7時30分から18時30分まで、土曜日7時30分から16時30分まで

認定こども園 ふたば幼稚園(幼保連携型)

  • 所在地:本町1-1-36
  • Tel:0287-22-5555
  • 定員130名(2・3号)
  • 対象6ヵ月から
  • 保育時間平日7時30分から18時30分まで、土曜日7時30分から18時30分まで

↑ページの先頭に戻る

地図

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード