公開日 2022年09月05日
住民票に関する申請書等
窓口用
窓口で住民票等をお取りする際にお使い下さい。本人もしくは同じ世帯以外の方が窓口で請求される場合は委任状が必要になります。また、ご来庁される場合、ご本人様確認できる書類(運転免許証等)をお持ち下さい。
令和3年4月1日から、住民票等の証明書交付手数料が改定になりました。詳しくは、R3.4.1料金改定一覧[PDF:272KB]をご覧ください。
郵送用
郵便で住民票をご請求される際にお使いください。本人もしくは、同じ世帯以外の方がご請求される場合は、委任状が必要になります。添付書類等がありますので、ダウンロードした請求書の手続き方法をよくお読みいただきご請求下さい。
転出に関する届出
郵送による住民異動届出(転出)
郵便で転出のお手続きをしていただく際にお使い下さい。添付書類等がありますので、ダウンロードした異動届の手続き方法をよくお読みいただきご送付下さい。
特例転出届
マイナンバーカード、または、住民基本台帳カードをお持ちの方がご利用になれる転出の手続き方法になります。
戸籍等に関する申請書等
窓口用
窓口で戸籍謄・抄本をお取りする際にお使い下さい。直系(本人、配偶者、実父母、子等)以外の方が窓口でご請求される場合は委任状が必要になる場合があります。また、ご来庁される場合、ご本人様確認できる書類(運転免許証等)をお持ち下さい。
令和3年4月1日から、証明書交付手数料が改定になりました。詳しくは、R3.4.1料金改定一覧[PDF:272KB]をご覧ください。
令和4年1月11日から、戸籍の附票をご請求いただく際に選択項目ができましたので、ご留意ください。
郵送用
郵便で戸籍謄・抄本等をご請求される際にお使い下さい。直系(本人、配偶者、実父母、子等)以外の方がご請求される場合は委任状が必要になる場合があります。請求書と一緒に同封していただく添付書類等がありますので、請求書の書き方やQ&Aをよくお読みいただきご請求下さい。
令和4年1月11日から、戸籍の附票をご請求いただく際に選択項目ができましたので、ご留意ください。
- 郵送による戸籍等請求書(令和4年1月から)[PDF:157KB]
- 郵送による戸籍等請求書記載例(令和4年1月から)[PDF:220KB]
- 郵送請求の書き方Q&A(令和3年4月から)[PDF:269KB]
その他、諸証明に関する申請書等
独身証明申請書
郵送で独身証明書をご請求される際にお使いください。請求者はご本人のみ、発行は本籍地の市町村のみとなりますのでご注意ください。請求書のご案内をよくお読みいただきご請求ください。
郵送による諸証明交付申請書
郵送で身分証明書、不在住・不在籍証明書等をご請求される際にお使いください。身分証明書については、本人以外の方がご請求される場合は、委任状が必要になります。添付書類等がありますので、請求書のご案内をよくお読みいただきご請求ください。なお、令和3年4月1日から、証明書交付手数料が改定になりました。詳しくは、R3.4.1料金改定一覧[PDF:272KB]をご覧ください。
委任状
代理人による戸籍・除籍・原戸籍 謄本・抄本、住民票 謄本・抄本、身分証明書、死亡届の写し、住民異動届出、国民健康保険に関する届出、印鑑登録申請・印鑑登録廃止申請する場合に必要な書類です。
委任状の内容は全て委任するご本人様に記入していただきます。
送付先
〒324-8641 栃木県大田原市本町1-4-1
大田原市役所 市民課
関連記事
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード