公開日 2025年04月01日
通常業務時間
平日(月曜日から金曜日)は午前8時30分から午後5時15分までです。
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は、業務を行っておりません。
業務時間が異なる施設もありますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。
土日祝日や時間外における証明書の取得は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付(午前6時30分から午後11時まで稼働)をご利用ください。
窓口業務の一部延長
毎週水曜日は本庁の窓口業務の一部について午後7時まで延長し、住民票の写しや税証明の交付、市税の納付相談や収納などを行っています。(湯津上支所及び黒羽支所については、窓口業務の延長は行っていません。)
延長する窓口
- 市民課(本庁舎2階 Tel:0287-23-8705)
- 国保年金課(本庁舎2階 Tel:0287-23-8928)
- 会計課(本庁舎2階 Tel:0287-23-8722)
- 税務課(本庁舎2階 Tel:0287-23-8785)
- こども支援課(本庁舎3階 Tel:0287-23-8932)
- 保育課(本庁舎3階 Tel:0287-23-8769)
窓口延長時間に取り扱う業務内容
市民課
- 以下の証明書等の交付
住民票の写し(広域交付を除く。)、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、除籍および改製原戸籍謄抄本、戸籍附票の写し、身分証明書 - 印鑑登録申請の受付
- 転入、転出、転居などの住民異動届出の受付(他市町村へ確認などが必要な場合は、受け付けできません。また、住民基本台帳カードを用いた転入、転出の取扱いは、通常業務時間のみとなります。)
- 戸籍届書の受領
- 個人番号カードの交付
- 旅券(パスポート)の交付
国保年金課
- 国民健康保険の資格取得、資格喪失届、資格確認書等の再発行等の申請の受付
- 後期高齢者医療制度の手続き
- 国民健康保険税額の試算、納付書の発行
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の還付申請の受付
会計課
- 以下の市税等の収納
市県民税、固定資産税(都市計画税を含む。)、軽自動車税、入湯税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料、市営・市有住宅使用料、水道料、下水道使用料、農業集落排水施設使用料、戸別処理浄化槽使用料、公共下水道事業受益者負担金、公立保育園給食費、市営墓地管理料、奨学資金貸付返還金、学校給食費その他市公金全般
税務課
- 以下の証明書等の交付
所得証明、課税証明、非課税証明、住民税決定証明、納税証明、資産評価証明、資産公課証明、申告用名寄公課資料、無資産証明、法人所在証明(申告がない場合など、証明書を交付できない場合があります。) - 軽自動車登録、名義変更、廃車の申告の受付(他市町村への照会が必要なものを除く)
- 以下の市税等の納付相談および収納
市県民税、固定資産税(都市計画税を含む。)、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料
こども支援課
- 児童手当、児童扶養手当の申請等の受付
- こども医療費助成の申請・受給者証の交付(再交付)申請の受付・受給者資格者証の内容変更届の受付
- 妊産婦医療費助成の申請・受給者証の交付(再交付)申請の受付・受給者資格者証の内容変更届の受付
- ひとり親家庭医療費助成の申請・受給者証の交付(再交付)申請の受付・受給者資格者証の内容変更届の受付
- 母子健康手帳、妊婦健康診査受診票の交付
- 乳幼児健診の案内
保育課
- 保育料納付に関する相談