【パブリックコメント】大田原市都市計画マスタープラン(案)に対する意見公募

公開日 2025年11月10日

大田原市都市計画マスタープラン(案)について、下記のとおり意見公募(パブリックコメント)を行います。

策定の趣旨・目的

 都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2に基づく「都市計画の基本的な方針」として、市町村が定めるまちづくりの将来像を示したもので、長期的な視点に立って、市全体や地域ごとに将来の望ましい姿を描き、土地利用の基本的な考え方、都市施設や市街地開発事業のまちづくりの方向性を明らかにするものです。

 現在の大田原市都市計画マスタープランは、平成17年の市町村合併に対応した、市全域を含めた都市計画マスタープランとして平成22(2010)年3月に策定しましたが、令和7(2025)年に目標年次を迎えることから、本市の現状や課題の整理を行い、市全体の将来像や土地利用の方針、地域別のまちづくりの方針、都市景観形成の方針等を関連計画との整合を図りつつ、社会情勢の変化に対応したあらたな計画を策定するため、皆様からの意見を募集します。

意見を提出できる方

  • 市内に住所を有する方(市内在住者)
  • 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体(市内事業者)
  • 市内の事務所又は事業所に勤務する方(市内在勤者)
  • 市内の学校に在学する方(市内在学者)
  • 市に納税義務のある方(納税義務者)
  • 今回の計画案に利害関係のある方(利害関係者)

計画案の閲覧場所

  1. 大田原市ホームページ(当ページ)
  2. 次の各窓口(各窓口での閲覧受付は、平日午前8時30分から午後5時まで)
  • 都市計画課都市計画係(大田原市役所本庁舎5階)
  • 湯津上支所総合窓口課総合窓口係
  • 黒羽支所総合窓口課管理係

閲覧・意見募集期間

令和7年11月10日(月曜日)から令和7年12月1日(月曜日)まで

大田原市都市計画マスタープラン(案)

大田原市都市計画マスタープラン(案)[PDF:13.9MB]

計画の公表予定日

令和8年3月31日

意見の提出方法

提出方法・提出先

所定の意見提出用紙に記入の上、次のいずれかの方法により提出してください。

意見提出用紙 (都市計画マスタープラン)[PDF:243KB] 意見提出用紙 (都市計画マスタープラン)[DOCX:21KB]

直接提出される場合

次の各窓口のいずれかへ、平日午前8時30分から午後5時15分までにご持参ください。

  • 都市計画課都市計画係(大田原市役所本庁舎5階)
  • 湯津上支所総合窓口課総合窓口係
  • 黒羽支所総合窓口課管理係

郵送の場合

324-8641 大田原市本町1-4-1 大田原市都市計画課都市計画係

(令和7年12月1日(月曜日)消印有効)

ファックスの場合

大田原市都市計画課 0287-22-8732

電子メールの場合

大田原市都市計画課 toshikei@city.ohtawara.tochigi.jp

提出されたご意見の取扱

提出いただいたご意見は、内容について検討し、これに対する市の考え方を後日公表します。

個々のご意見に対して、個別の回答はいたしません。

意見公募の結果の公表に当たっては、ご意見提出者の氏名その他個人情報は公表いたしません。

募集の趣旨と直接関係のないご意見などは、パブリックコメントの意見として取り扱いません。

お問い合わせ

都市計画課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎5階
TEL:0287-23-8711
FAX:0287-22-8732
都市計画係
TEL:0287-23-8711

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード