公開日 2025年11月10日
大田原市立地適正化計画の改定(案)について、下記のとおり意見公募(パブリックコメント)を行います。
策定の趣旨・目的
国では、今後見込まれる人口減少・少子高齢社会に対応するため、平成26(2014)年8月に「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律」を施行しました。それにより、各自治体において立地適正化計画の策定が可能になりました。
立地適正化計画は、健康で快適な生活と持続可能な都市経営の確保のため、国の重点的施策の1つであるコンパクト・プラス・ネットワークの考え方に基づくもので、本市では令和2(2020)年3月に大田原市立地適正化計画を策定しました。
近年、自然災害が頻発・激甚化しており、災害リスクを踏まえた災害に強いまちづくりが求められる中、令和2(2020)年6月に都市再生特別措置法が一部改正され、立地適正化計画に定める事項として「防災指針」が位置付けられました。
立地適正化計画の居住誘導区域から災害エリアをすべて除くことは困難であるため、災害リスクをできる限り回避・低減させるために必要な防災・減災対策を計画的に実施していくことが求められており、本市においても、災害リスクを踏まえた課題を抽出し、都市の防災に関する機能の確保のため防災指針を定めるとともに、この方針に基づく取組を位置付けるため、皆様からの意見を募集します。
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する方(市内在住者)
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体(市内事業者)
- 市内の事務所又は事業所に勤務する方(市内在勤者)
- 市内の学校に在学する方(市内在学者)
- 市に納税義務のある方(納税義務者)
- 今回の計画案に利害関係のある方(利害関係者)
計画案の閲覧場所
- 大田原市ホームページ(当ページ)
- 次の各窓口(各窓口での閲覧受付は、平日午前8時30分から午後5時まで)
- 都市計画課都市計画係(大田原市役所本庁舎5階)
- 湯津上支所総合窓口課総合窓口係
- 黒羽支所総合窓口課管理係
閲覧・意見募集期間
令和7年11月10日(月曜日)から令和7年12月1日(月曜日)まで
大田原市立地適正化計画の改定(案)
計画の公表予定日
令和8年3月31日
意見の提出方法
提出方法・提出先
所定の意見提出用紙に記入の上、次のいずれかの方法により提出してください。
意見提出用紙 (立地適正化計画)[PDF:232KB] 意見提出用紙 (立地適正化計画)[DOCX:21.1KB]
直接提出される場合
次の各窓口のいずれかへ、平日午前8時30分から午後5時15分までにご持参ください。
- 都市計画課都市計画係(大田原市役所本庁舎5階)
- 湯津上支所総合窓口課総合窓口係
- 黒羽支所総合窓口課管理係
郵送の場合
324-8641 大田原市本町1丁目4-1 大田原市都市計画課都市計画係
(令和7年12月1日(月曜日)消印有効)
ファックスの場合
大田原市都市計画課 0287-22-8732
電子メールの場合
大田原市都市計画課 toshikei@city.ohtawara.tochigi.jp
提出されたご意見の取扱
提出いただいたご意見は、内容について検討し、これに対する市の考え方を後日公表します。
個々のご意見に対して、個別の回答はいたしません。
意見公募の結果の公表に当たっては、ご意見提出者の氏名その他個人情報は公表いたしません。
募集の趣旨と直接関係のないご意見などは、パブリックコメントの意見として取り扱いません。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード