公開日 2025年09月12日
大田原市では、障がいのある方もない方も、共に交流を図り、障害者の自立と文化活動への参加を促し、広く市民の皆様に障害者に対する理解を深めていただくために、平成10年度から「大田原市福祉ふれあいまつり」を開催しています。
本年度は、令和7年10月4日(土曜日)に、下記のとおり「第28回大田原市福祉ふれあいまつり」を開催いたします。
開催日時
令和7年10月4日(土曜日)
午前10時から午後1時まで
場所
道の駅那須与一の郷及び那須与一伝承館(大田原市南金丸1584番地6)
内容
ステージ発表、模擬店、パネル展示 など
ステージ部門プラグラム
会場:那須与一伝承館 多目的ホール
番号 | 団体名 | 内容 | 出演時間 |
1 | 大田原市福祉ふれあいまつり実行委員会 | 開会セレモニー | 午前10時から午前10時15分まで |
2 | 大田原市社会福祉協議会 | 大田原市社会福祉協議会会長表彰式 | 午前10時17分から午前10時47分まで |
3 | あいのかわ福祉会 那須共育学園 | バンド演奏 | 午前10時50分から午前11時まで |
4 | エルム福祉会 エルムの園 | ダンス | 午前11時5分から午前11時25分まで |
5 | エルム福祉会 SELPみなと | 歌・紙芝居 | 午前11時30分から正午まで |
6 | 大田原市障がい児者等保護者会 大田原障がいを持つ子と親の会 |
ダンス | 午後0時05分から午後0時20分まで |
展示部門一覧
会場:那須与一伝承館 多目的ホール
番号 | 団体名 | 展示内容 |
1 | 大田原市地域自立支援協議会 | ヘルプマークの啓発 |
2 | あいのかわ福祉会 那須共育学園 |
絵画・共同作品・陶芸品 |
3 | エルム福祉会 | 各事業所紹介 |
4 | 邦友会 サポートハウス那須 | 利用者の方の作品 |
5 | 紫野の会 かりいほ | クラフト、日中活動の様子 |
6 | 大田原市ボランティア連絡協議会 | 活動内容発表パネル |
7 | 栃木県立那須特別支援学校 | 学校紹介パネル、作業学習制作品 |
8 | つむぎ会(医療的ケア児者と家族の会) | 写真パネル |
9 | 大田原市社会福祉協議会 | 共同募金 |
10 | 大田原市社会福祉法人連絡会 | 福祉相談所 |
模擬店等
会場:道の駅那須与一の郷敷地内(与一伝承館及び竹のギャラリー前)
番号 | 団体名 | 内容 |
1 | フードバンク県北 | たこ焼きの販売 |
2 | 大田原市身体障害者福祉会 | コロッケ&唐揚げ・焼きそばの販売 |
3 | エルム福祉会 SELPみなと | クッキーの販売 |
4 | あいのかわ福祉会 那須共育学園 | パンの販売 |
5 | 紫野の会 かりいほ | 野菜・お茶などの販売 |
6 | 大田原市社会福祉協議会 | 共同募金 |
7 | 大田原市社会福祉法人連絡会 | 福祉相談所 |
8 | 栃木ひまわり館 大田原営業所 | 福祉機器、用品等 |
会場配置図
番号 | 団体名 | 内容 |
1 | フードバンク県北 | たこ焼きの販売 |
2 | 大田原市身体障害者福祉会 | コロッケ&唐揚げ・焼きそばの販売 |
3 | 自立支援協議会 当事者部会 | ヘルプマークの啓発、障害についての紹介 |
4 | 栃木ひまわり館 大田原営業所 | 福祉機器、用品等展示 |
5 | エルム福祉会 SELPみなと | クッキーの販売 |
6 | あいのかわ福祉会 那須共育学園 | パンの販売 |
7 | 紫野の会 かりいほ | 野菜・お茶などの販売 |
8 | 大田原市社会福祉協議会・大田原市社会福祉法人連絡会 | 共同募金(市社協)、福祉相談所(法人連絡会) |
費用
無料
お問い合わせ
福祉課
障害福祉係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8921
FAX:0287-23-1389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード