公開日 2025年04月21日
選挙の期間中、投票所への往復移動のための乗車に限り「市営バス」及び「デマンド交通」料金を無料にし、投票所への移動が困難な方への移動を支援します。必ず「投票所入場券(ハガキ)」を持参してください。
(注意1)投票所への移動のための乗車以外は、無料になりません。
(注意2)投票所で投票後、市営バスまたはデマンド交通で帰る旨伝え「無料乗車券」の発行を投票所の職員に申し出てください。
投票移動支援の開始時期
今後執行される選挙から実施します。(令和7年7月に参議院議員通常選挙が予定されています。)
利用できる期間
期日前投票期間及び投票日当日
対象者
市営バス
本市にお住まいの全ての有権者
デマンド交通
デマンド交通運行区域(親園・野崎・佐久山・湯津上・黒羽地区)にお住まいの有権者
利用料
無料
利用方法
市営バス
- 投票所へ向かうとき:降車時に必ず「投票所入場券」を運転手に提示してください。
(注意)運転手が確認しますので、はっきり投票所入場券を提示してください。
- 投票所から帰るとき)投票所が発行する「無料乗車券」を降車時に出してください。
(注意)投票所の職員に「無料乗車券」の発行を申し出てください。
デマンド交通
事前に、デマンド交通の利用登録が必要となります。利用登録の詳細は下記にお問い合わせください。
- 生活環境課:電話0287-23-8832
- 山和タクシー有限会社:電話0287-29-3838
(注意)登録が完了するまで数日かかる場合があります。
デマンド交通登録後の利用の流れ
1 電話等で利用予約
予約センター:電話0287-26-1717(山和タクシー有限会社内)
行き先「〇〇〇市役所」や「〇〇〇支所」と、「投票に行くため」であることを伝えてください。
(注意)投票中、デマンド車両を待たせることはできませんので、必ず「行き」と「帰り」の予約をしてください。帰りの予約の際も、「投票のため」と伝えてください。
2 投票所までの行き
降車時に「投票所入場券」を運転手に提示していただくことで、無料で利用できます。
3 投票所からの帰り
降車時に、投票所が発行する「無料乗車券」を運転手に手渡して降りてください。
(注意)投票所の職員に「無料乗車券」の発行を申し出てください。
お問い合わせ
監査委員事務局・選挙管理委員会事務局
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎8階
TEL:0287-23-8736
FAX:0287-23-1353