公開日 2025年09月18日
マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付サービス」が、スマートフォン用の電子証明書を使用して利用できるようになります。
これにより、マイナンバーカードを持ち歩かなくても、スマートフォンだけで住民票の写しなどの証明書をコンビニエンスストアで取得することができます。
なお、スマートフォン用電子証明書を使用するには、お持ちのスマートフォンへ電子証明書機能を搭載する事前設定が必要です。
スマートフォン用電子証明書で「コンビニ交付サービス」が利用できる店舗(令和7年3月末現在)
- 利用できるコンビニエンスストア等店舗数:全国約56,000店舗(2025年3月末現在)のうちスマホJPKI対応可のみ)
詳しくは「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付」(外部サイト)をご覧ください。
事前設定について
事前設定に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの署名用電子証明書(6桁から16桁の英数字)
- マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン
注意事項
- 対応機種一覧(Android版):マイナポータル「スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。」(外部サイト)
- 対応機種一覧(iPhone版):マイナポータル「対応機種とOSバージョン」(外部サイト)
詳細は、デジタル庁ホームページ「スマートフォンのマイナンバーカード」(外部サイト)をご覧ください。
「コンビニ交付サービス」について
全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、住民票の写しなどの証明書が取得できます。
ただし、スマートフォンで「コンビニ交付サービス」が利用できる店舗は、上記のとおり限定されていますのでご注意ください。
取得できる証明書
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 所得証明書(前年度分、現年度分に限る)
- 住民税決定証明書(前年度分、現年度分に限る)
取得できる時間
午前6時30分から午後11時まで
(注意)システムメンテナンスによる休止時間を除く。
コンビニ交付サービスの利用に必要なもの
1、2のいずれかひとつをご用意ください。
- マイナンバーカード
(注意)4桁の暗証番号が必要です - スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン
(注意)4桁の暗証番号が必要です。
交付手数料
1部 各200円(窓口交付は、1部 各300円)
詳しくは個人番号カード(マイナンバーカード)を利用した各種証明書のコンビニ交付サービスをご覧ください。
お問い合わせ
市民課
市民係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎2階
TEL:0287-23-8752
FAX:0287-22-8730