公開日 2023年10月10日
令和5年9月、もやせるごみの収集中に、ごみ収集車から発火・発煙する事故が発生しました。
収集車からごみを取り出し、確認したところ、もやせるごみの袋からスプレー缶、大量のライター、刃物、工具類などの危険物が見つかり、これらの周りには発火した形跡がありました。
今回はすぐに鎮火したため大きな被害にはなりませんでしたが、ごみの収集中に爆発や火災が発生した場合は、作業員や周辺の皆様に被害が及ぶ恐れがあります。
また、ごみ処理施設で爆発や火災が発生したときは、長期にわたってごみの受入れ・処理ができなくなるほか、設備の復旧に膨大な費用がかかり、市民の皆様にご迷惑をかけることとなってしまいます。
同様の事故は全国的に発生しており、実際に市民生活に大きな影響が出る被害が発生したり、作業員がけがをした事例もあります。
本市では、この事故を市民の安全な生活をおびやかす重大な事故であると考えております。被害状況によっては、警察の協力のもと、ごみを出した者を特定し、刑事的・民事的な責任を追及していくこととなります。
市民の皆様の安全な生活を守るためにも、危険物は絶対に混入させず、正しくごみを分別していただきますようお願いいたします。
実際に入っていた混入物(刃物・電池・工具・小型家電・ライターなど)
実際に入っていた混入物(ビン・カン・ガス缶・スプレー缶)
写真は入っていたものの一部です。これらの他にも、大量に危険物や違反ごみが混入していました。
お問い合わせ
生活環境課
廃棄物対策係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎2階
TEL:0287-23-8706
FAX:0287-23-8923