公開日 2023年09月14日
大田原市では、地域における介護に関する一定の知識を持った人材を確保するとともに、介護職への登用を推進することで介護事業所における人材不足の解消を図ることを目的として、介護に関する入門的研修を令和4年度から実施しています。
概要
年に1回、9月から10月にかけて4日間の日程で実施。介護の基本的な知識や技術について学べる内容です。会場は大田原市役所本庁舎。定員は10名。参加費は無料です。
対象者
大田原市在住・在勤・在学で、全日程参加可能な18歳以上の方
内容
講義のほか、衣服の脱着や車椅子等の実習を行います。
- 介護に関する基礎知識
- 介護の基本
- 基本的な介護の方法
- 認知症の理解
- 障害の理解
- 介護における安全の確保
講師
- 介護の基本等
元地域包括支援センター管理者、元大田原市生活支援コーディネーター(看護師・介護支援専門員) - 認知症の理解
大田原市認知症地域支援推進員(看護師・介護支援専門員)
修了者
- 令和4年度 10名
- 令和5年度 開催中(受講申込は終了しました)
受講者の感想
- 先生方がとても親しみやすい感じでしたので、質問もしやすかった。
- 実習が大変良かったと思う。
- 受講したことで介護の仕事に自信がついた。
受講の様子
お問い合わせ
高齢者幸福課
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-8740
FAX:0287-23-4521
介護管理係
TEL:0287-23-8865