公開日 2023年11月15日
「市民の声」ポストにお寄せいただいた、ご提言・ご意見等を公開します。
「市民の声」に対する回答は行いませんが、いただいた内容をホームページ等で公表し、今後の市政運営の参考とさせていただきます。
なお、本庁舎、各支所に設置の「市民の声」ポストにも「市民の声受付簿」を設置しています。
市民の声受付簿
番号 | 投稿年月日 | 市民の声(要旨) | 備考 |
21 | 令和5年11月1日 | 来年度の小学校入学説明会に行きましたが、学校給食については同意書や金額などの説明がありましたが、学校の経費やPTAに関しては同意書や金額の説明がないまま、口座設定をするよう言われました。初めて学校に入学するのに不信感を持ちました。PTAに入るとも言っていないのに口座設定することが不安です。 |
学校の経費やPTAに関する事項についても説明をしたうえで、口座の設定をお願いするよう各学校に周知いたします。 ・大田原市教育委員会 教育部 学校教育課 |
20 | 令和5年9月20日 | 中央多目的公園を利用していますが、雨の後など、泥が流れ出して、滑りやすくなっている箇所があり危険です。明るい時間は見えるのですが、夕方以降暗くなるとほとんど見えません。 泥が流れてこないよう対策してほしいです。 そして、ライトで明るくし、足もとが見えるようにしてほしいです。 |
当該箇所の泥は除去いたしました。
|
19 | 令和5年9月24日 | 帯状疱疹ワクチンの助成金を検討して頂きたいです。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
18 | 令和5年9月11日 | 矢倉の県道の土手から草が車道までの伸びていて、とても危険です。 |
県道の管理者である大田原土木事務所にお伝えしました。
|
17 | 令和5年8月26日 | 大田原市ではパートナーシップ制度を導入しています。 ー大田原市パートナーシップ宣誓制度ー しかし、パートナーシップ制度には法的な問題があります。 この制度の問題点について詳しいサイトがあります。 (注意)外部サイトのURLは掲載省略 このように、パートナーシップ制度にはいくつもの問題があります。 東京地方裁判所の同性婚の判決についての分析ページでも問題点が書いてあります。 ー同性婚訴訟 東京地裁判決の分析ー (注意)外部サイトのURLは掲載省略 婚姻制度と矛盾しているため、法律にも違反していると思います。 この制度を継続することについて、見直しを行っていくようにお願いいたします。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
16 | 令和5年8月10日 | 市役所で申請をするため、ホームページから様式をダウンロードしたものを印刷、記入して持参したところ、その様式が昨年度のものだったらしくすべてやり直しになりました。 会社で記入してもらう欄もあったため多くの時間と労力が無駄になりました。 このような事は昨年度に続き2度目です。同一のミスが短期間で2度も起こるのは組織としての確認体制に問題があると思います。 担当部署だけの責任にせず根本的な解決方法を検討してください。 年度をまたぐ際に様式変更になる場合が多いと思いますが、担当部署の異動などで疎かになっているのではないでしょうか。 |
市ホームページ掲載情報の一斉点検を行いました。
|
15 | 令和5年8月3日 | 地元の高校生です。生涯学習センターを利用しているのですが、以前挙げさせていただいた市民の声によるものなのか、一時は空調が良くなったのですが、最近また悪化している気がします。 とにかく暑すぎます。管理人によってエアコンを点ける点けないの差があることが理解できません。 この前、エアコンを点けるようお願いをしに行ったら、「暑いなら帰ってやってくれ」と言われました。 学習センターを名乗っているのに、そこで学習をさせる気がないのはいかがなものかと思います。 早急に改善をお願いしたいです。 |
受付担当者の特定が困難であることから、受付業務の全担当者に対し、接遇態度について指導を行い、利用者から申し出があった場合のエアコンの使用について、周知徹底を行いました。 再発防止対策として、全担当者を対象とした接遇研修を実施するとともに、現場の状況確認・実地指導等を適時実施いたします。
|
14 | 令和5年7月30日 |
与一まつりの曲を大田原市のYou Tubeチャンネルに載せてください!!お願いします。 |
大田原市公式YouTubeチャンネル(外部サイト)から、2016年に公開した動画「与一踊り(与一まつり)」がご覧いただけます。
|
13 | 令和5年7月30日 |
トコトコ大田原を車椅子で利用(特に整形外科)する際に、建物に併設されている駐車場の思いやりスペースが空いていない場合、立体駐車場を利用せねばならず、車椅子では連絡橋を渡り建物の中に入りエレベーターで下り外側から回り込まねばならず、とても手間と労力を使います。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
12 | 令和5年7月23日 |
市の健康診断の子宮がん検査が那須塩原市や那須町とは検査内容が違うと聞きました。 |
市で行っている子宮がん検診において、近隣市町と異なっている点は、医療機関で個別受診する際の自己負担額とHPV検査の対象年齢になりますが、検査内容につきましては大きな違いはございません。 詳細は市ホームページ「がん検診等」をご覧ください。
|
11 | 令和5年6月29日 |
生涯学習センターを利用する高校生です。夏、特に暑さの上がりきらない初夏、湿度と地味な高温により汗が止まらず、学習に集中出来ません。 |
夏季は、室温が28度以上になる場合にエアコンを使用していますが、28度以下でも利用者から申し出がある場合は使用しておりますので、受付までお声かけください。
|
10 | 令和5年6月22日 |
コーラス練習で多目的ホールを使用させていただいております。 |
黒羽川西地区公民館(黒羽支所2階)につきましては、数年前から発生したと思われる雨漏りにより、天井仕上げ材の一部が損傷し、染みやカビが発生しました。
|
9 | 令和5年6月22日 |
私は車椅子での生活をしています。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
8 | 令和5年6月21日 |
教育委員会が主催する講演会への参加要請が学校のPTAの役員にきます。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
7 | 令和5年6月11日 |
市内でオートバイ販売をしております。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
6 | 令和5年6月10日 |
中央多目的公園で、暑い日は噴水が出ていて子供達が水遊びをしていますが、それとは別に駐車場側のトイレ脇にある水道で1時間以上、水を出しっぱなしにして小さい子を水鉄砲で遊ばせている大人4人組がいました。 |
中央多目的公園の水道の一部の蛇口について、水が出しっぱなしにならないよう、蛇口のハンドルを支えている間のみ水が出る蛇口に交換しました。
|
5 | 令和5年6月6日 |
生活困窮者支援を願います。 |
生活困窮の際は福祉課または大田原市社会福祉協議会にご相談ください。
|
4 | 令和5年5月27日 |
5月27日、市で6回目のワクチンを接種しました。集団接種は初めてでしたので多少不安がありましたが、受付から接種までスピーディーでスタッフの対応も適切で、また、なにより親切でした。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|
3 | 令和5年5月10日 |
乳児健診、乳幼児健康相談について、古い保健センターに赤ちゃんを連れていくのは厳しい。 |
着替え場所については、着替え用の台を新たに設置いたしました。
|
2 | 令和5年4月28日 |
大田原高等学校の前の歩道橋が腐食し、水漏れもしており、とても危険な状況だと思う。 |
大田原高等学校前の歩道橋につきましては、令和4年度に調査を行い損傷個所を把握し、現在は、簡易的な補修を行うとともに、全体的な補修工事を行うための準備をしております。
|
1 | 令和5年4月20日 |
大田原市の性の多様性政策は性について正しく理解できていないと思われる。 |
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
|