令和5年度 市民の声受付簿

公開日 2024年04月17日

「市民の声」ポストにお寄せいただいた、ご提言・ご意見等を公開します。
「市民の声」に対する回答は行いませんが、いただいた内容をホームページ等で公表し、今後の市政運営の参考とさせていただきます。
なお、本庁舎、各支所に設置の「市民の声」ポストにも「市民の声受付簿」を設置しています。

市民の声受付簿

番号 投稿年月日 市民の声(要旨) 備考
25 令和6年3月7日  近隣住民の猫の飼養状況に迷惑しています。
 具体的には、糞尿・花壇荒らし・車体に乗ることによる傷・車のエンジンルームへの侵入・鳴き声などです。
 飼養者は自宅内で飼っているほか、もともと空き地にいた猫に食べ物を与え、そのうちに自宅の玄関先に猫小屋を置き、放し飼いをするようになりました。
 適正飼養の周知をお願いします。

 猫の飼養マナーに関する周知につきましては、「大田原市ホームページ」及び「広報おおたわら」で行っております。また、個別に相談があった場合には、相談の内容や地域の状況に応じて、対象地域への周知文の回覧やポスティングによる周知啓発、動物愛護指導センターによる個別訪問指導等を実施しております。
 そのため、適切な周知啓発が行えるよう生活環境課生活交通係まで、直接ご相談ください。

  • 大田原市  市民生活部  生活環境課
    TEL:0287-23-8832
24 令和6年1月30日  火葬場の施設が古く、改修の検討をお願いします。
 駐車場も荒れており、引いてある白線も消えてしまっていて全く見えません。
 休憩所の畳も古くて清潔感がありません。
 施設の特性上、もっときれいであるべきではないでしょうか。
 20年ぶりに行きましたが、20年前と全く変化がない事に驚きました。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 大田原市火葬場につきましては、駐車場のアスファルト敷設補修及び区画線の施工を行いました。
 また、待合棟及び火葬棟においても、改修を予定しております。

  • 大田原市  市民生活部  生活環境課
    TEL:0287-23-8832
23 令和5年12月18日  「不要となった小型家電・製品プラスチックのイベント回収」について。
 こちらのイベント回収で、不要になった家電製品、プラスチック製品などを回収していただき、大変助かりました。
 土曜に実施していただいたのが、有難かったです。
 出来たら、一年に一度程度同様に回収していただければと思います。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 小型家電と製品プラスチックのイベント回収ですが、令和6年度も大田原、湯津上、黒羽の各地区で実施を予定しております。
 実施時期など詳細については、大田原市ホームページや広報おおたわらでご案内しております。

  • 大田原市  市民生活部  生活環境課
    TEL:0287-23-8706
22

令和5年12月1日

 いつも図書館を利用させて頂いています。
 私も子ども達も喜んで本を借りています。ありがとうございます。
 そこで、今までに何冊借りたのかが分かるといいなと思いました。「こんなに読んだんだ~!!」とさらに喜び、意欲にもつながると思います。
 私も「こんなに読んだんだね。すごいね!」といった言葉を掛けてあげられると嬉しいです。
 ご検討よろしくお願いします。

 いつも大田原市立図書館をご利用いただきありがとうございます。
 図書の記録には、読書通帳・読書貯金通帳をご利用ください。
 大人用の読書通帳は、手書きでご記入いただくか、所定のお手続きをしていただくと記録用シールが発行できますので、お手軽に記録していただけます。
 お子様用の読書貯金通帳は、20冊読むといっぱいになります。いっぱいになったら、図書館で認定スタンプを押してもらってください。1冊たまるごとに記念品をお渡しし、5冊たまった際には特別な記念品をお渡ししています。
 読書通帳・読書貯金通帳はレファレンスカウンターでお渡ししています。大田原市立図書館オリジナルデザインの読書通帳で、読書の記録をしていただければと思います。
 また、いただいたご意見につきましては、今後の図書館運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市教育委員会 教育部 生涯学習課
    TEL:0287-23-2100
21 令和5年11月1日  来年度の小学校入学説明会に行きましたが、学校給食については同意書や金額などの説明がありましたが、学校の経費やPTAに関しては同意書や金額の説明がないまま、口座設定をするよう言われました。初めて学校に入学するのに不信感を持ちました。PTAに入るとも言っていないのに口座設定することが不安です。

 学校の経費やPTAに関する事項についても説明をしたうえで、口座の設定をお願いするよう各学校に周知いたします。

  • 大田原市教育委員会 教育部 学校教育課
    TEL:0287-23-3124
20 令和5年9月20日  中央多目的公園を利用していますが、雨の後など、泥が流れ出して、滑りやすくなっている箇所があり危険です。明るい時間は見えるのですが、夕方以降暗くなるとほとんど見えません。
 泥が流れてこないよう対策してほしいです。
 そして、ライトで明るくし、足もとが見えるようにしてほしいです。

 当該箇所の泥は除去いたしました。
 泥は植栽や芝の部分から風雨などにより流出してしまいますので、公園管理の中で随時対応していきたいと思います。
 また、照明については増設する予定はありません。暗さ対策は各自ご対応いただきますよう願いいたします。

  • 大田原市 建設部 都市計画課
    TEL:0287-23-1309
19 令和5年9月24日  帯状疱疹ワクチンの助成金を検討して頂きたいです。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 令和6年4月1日から、50歳以上の大田原市民で帯状疱疹予防接種を希望する方に対し、市が行政措置として行う法定外の予防接種として接種費用の一部助成を開始いたしました。
 令和6年4月1日より前に受けた予防接種は助成の対象となりませんのでご注意ください。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
18 令和5年9月11日  矢倉の県道の土手から草が車道までの伸びていて、とても危険です。

 県道の管理者である大田原土木事務所にお伝えしました。

  • 大田原市 建設部 道路課
    TEL:0287-23-8717
17 令和5年8月26日  大田原市ではパートナーシップ制度を導入しています。
ー大田原市パートナーシップ宣誓制度ー
 しかし、パートナーシップ制度には法的な問題があります。
 この制度の問題点について詳しいサイトがあります。
(注意)外部サイトのURLは掲載省略
 このように、パートナーシップ制度にはいくつもの問題があります。
 東京地方裁判所の同性婚の判決についての分析ページでも問題点が書いてあります。
ー同性婚訴訟 東京地裁判決の分析ー
(注意)外部サイトのURLは掲載省略
 婚姻制度と矛盾しているため、法律にも違反していると思います。
 この制度を継続することについて、見直しを行っていくようにお願いいたします。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市 総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
16 令和5年8月10日  市役所で申請をするため、ホームページから様式をダウンロードしたものを印刷、記入して持参したところ、その様式が昨年度のものだったらしくすべてやり直しになりました。
 会社で記入してもらう欄もあったため多くの時間と労力が無駄になりました。
 このような事は昨年度に続き2度目です。同一のミスが短期間で2度も起こるのは組織としての確認体制に問題があると思います。
 担当部署だけの責任にせず根本的な解決方法を検討してください。
 年度をまたぐ際に様式変更になる場合が多いと思いますが、担当部署の異動などで疎かになっているのではないでしょうか。

 市ホームページ掲載情報の一斉点検を行いました。
 今後も定期的に点検を行うよう、庁内各課に周知いたします。

  • 大田原市 総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
15 令和5年8月3日  地元の高校生です。生涯学習センターを利用しているのですが、以前挙げさせていただいた市民の声によるものなのか、一時は空調が良くなったのですが、最近また悪化している気がします。
 とにかく暑すぎます。管理人によってエアコンを点ける点けないの差があることが理解できません。
 この前、エアコンを点けるようお願いをしに行ったら、「暑いなら帰ってやってくれ」と言われました。
 学習センターを名乗っているのに、そこで学習をさせる気がないのはいかがなものかと思います。
 早急に改善をお願いしたいです。
 受付担当者の特定が困難であることから、受付業務の全担当者に対し、接遇態度について指導を行い、利用者から申し出があった場合のエアコンの使用について、周知徹底を行いました。
 再発防止対策として、全担当者を対象とした接遇研修を実施するとともに、現場の状況確認・実地指導等を適時実施いたします。
  • 大田原市 教育部 生涯学習課
    TEL:0287-23-2100
14 令和5年7月30日

 与一まつりの曲を大田原市のYou Tubeチャンネルに載せてください!!お願いします。
 大田原を離れ20年近く経ちますが祭りと言えば与一まつりのあの曲を思い出します。また聴きたいです。

大田原市公式YouTubeチャンネル(外部サイト)から、2016年に公開した動画「与一踊り(与一まつり)」がご覧いただけます。

  • 大田原市 総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
13 令和5年7月30日

 トコトコ大田原を車椅子で利用(特に整形外科)する際に、建物に併設されている駐車場の思いやりスペースが空いていない場合、立体駐車場を利用せねばならず、車椅子では連絡橋を渡り建物の中に入りエレベーターで下り外側から回り込まねばならず、とても手間と労力を使います。
 思いやりスペースの並びを全て思いやりスペースにしていただくか、車椅子専用にしてはいただけないでしょうか。
特にスペースを利用しなくても差し支えない方々が利用しているように思えます。
 私はそこで無ければ車椅子への乗り降り後出来ませんので切実な話なのです。
 連絡橋の勾配も車椅子を自走するには夏場など体力を奪われ場合によっては別の症状で別の医者にかからなくてはならなくなる可能性もあります。
 利用者の意識改革と併せてよろしくお願いします。
 ここ以外の公共施設や商業施設においても思いやりスペースの不適切な使用が目に余ります。
 大田原市民の意識改革を切に願います。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
12 令和5年7月23日

 市の健康診断の子宮がん検査が那須塩原市や那須町とは検査内容が違うと聞きました。
 大田原市は那須塩原市などと同じ検査は予算の都合で出来ないと聞きましたが本当でしょうか?

 市で行っている子宮がん検診において、近隣市町と異なっている点は、医療機関で個別受診する際の自己負担額とHPV検査の対象年齢になりますが、検査内容につきましては大きな違いはございません。

 詳細は市ホームページ「がん検診等」をご覧ください。

  • 大田原市 保健福祉部 健康政策課
    TEL:0287-23-8747
11 令和5年6月29日

 生涯学習センターを利用する高校生です。夏、特に暑さの上がりきらない初夏、湿度と地味な高温により汗が止まらず、学習に集中出来ません。
 エアコンの導入温度や設定温度を下げるなどの対応により、学習に集中出来る環境を整えてもらいたいです。

 夏季は、室温が28度以上になる場合にエアコンを使用していますが、28度以下でも利用者から申し出がある場合は使用しておりますので、受付までお声かけください。
  • 大田原市 教育部 生涯学習課
    TEL:0287-23-2100
10 令和5年6月22日

 コーラス練習で多目的ホールを使用させていただいております。
 天井の雨漏り部分2箇所が外されて随分経ちます。歌いながらたくさん空気を吸うので、カビ等が心配です。
 早期の修繕をお願いします。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 黒羽川西地区公民館(黒羽支所2階)につきましては、数年前から発生したと思われる雨漏りにより、天井仕上げ材の一部が損傷し、染みやカビが発生しました。
 雨漏り箇所を特定するため、2回(6月7日、6月20日)修繕を行いました。その後、雨漏りが生じないことが確認できたため、漏電防止の観点から外していた照明器具の復旧と天井仕上げ材の修繕を行い、10月16日に修繕が完了いたしました。

 

  • 黒羽川西地区公民館
    TEL:0287-54-0184
9 令和5年6月22日

 私は車椅子での生活をしています。
 先日、黒羽地区にあるピアートホールで行われましたコンサートを鑑賞いたしましたが、車椅子のスペースへ移動する際の通路の勾配が介助ありきの勾配で距離もそれなりにあり車椅子利用者が一人で施設を利用するのは困難であります。
 当該施設が建設された時代はバリアフリーに対する意識も薄い時代でしたので仕方ないと言えば仕方ないのですが、今後公共の施設を建設する際は実際にバリアフリーを必要とする人の声を取り入れた施設作りをお願いいたします。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
8 令和5年6月21日

 教育委員会が主催する講演会への参加要請が学校のPTAの役員にきます。
 人が集まらない講演会にサクラとしてボランティアで行けということでしょうか。
 遠いところでは、宇都宮のときもありました。これは、PTAの仕事とは思えません。教育委員会から学校に要請しているのでしょうか。

 

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
7 令和5年6月11日

 市内でオートバイ販売をしております。
 現在大田原市では原動機付自転車の試乗標識を取り扱っておらず、試乗の際には正規のナンバープレートを発行しなければなりません。
 発行頂いても数日のうちに返却することがほとんどですので新品同然のナンバーを廃棄する事になってしまいます。
 また発行の度にかかる、双方の人的労力も回数を重ねますと相当な負担になります。
 是非、他の市町村で一部導入されております試乗用標識を大田原市でも採用していただけると幸いです。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
6 令和5年6月10日

 中央多目的公園で、暑い日は噴水が出ていて子供達が水遊びをしていますが、それとは別に駐車場側のトイレ脇にある水道で1時間以上、水を出しっぱなしにして小さい子を水鉄砲で遊ばせている大人4人組がいました。
 公共の施設の水道で水を出しっぱなしで遊ぶのはいかがなものかと思いました。
 周りの車にも水が当たっているのと、歩道を通る人にも迷惑です。
 水をあれだけ無駄にしているのは非常識だと思うので連絡させていただきました。

 中央多目的公園の水道の一部の蛇口について、水が出しっぱなしにならないよう、蛇口のハンドルを支えている間のみ水が出る蛇口に交換しました。

  • 大田原市  建設部 都市計画課
    TEL:0287-23-1309
5 令和5年6月6日

 生活困窮者支援を願います。
 生活出来ないです。

 生活困窮の際は福祉課または大田原市社会福祉協議会にご相談ください。

  • 大田原市 保健福祉部 福祉課
    TEL:0287-23-8707
  • 大田原市社会福祉協議会
    TEL:0287-23-1130
4 令和5年5月27日

 5月27日、市で6回目のワクチンを接種しました。集団接種は初めてでしたので多少不安がありましたが、受付から接種までスピーディーでスタッフの対応も適切で、また、なにより親切でした。
 皆さんの頑張りに敬意を表します。ありがとうございました。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700
3 令和5年5月10日

 乳児健診、乳幼児健康相談について、古い保健センターに赤ちゃんを連れていくのは厳しい。
 靴を履いて歩いている床にマット1枚敷いただけの所に赤ちゃんを寝かせたり、着替えさせるのは衛生的とはいえない。
 トイレが狭く荷物も置けない。赤ちゃんを連れてどうやって入るのか。多目的トイレも少ない。
 もっと授乳スペースやオムツ替えのスペースを作って欲しい。
 駐車場も狭く子供を連れては停めにくく、すぐいっぱいになっていた。
 新しくて綺麗な市役所があるのに、あのような場所とは子供に厳しい市だと思う。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 着替え場所については、着替え用の台を新たに設置いたしました。
 多目的トイレにベビーキープを設置いたしました。

  • 大田原市 保健福祉部 子ども幸福課
    TEL:0287-23-8634
2 令和5年4月28日

 大田原高等学校の前の歩道橋が腐食し、水漏れもしており、とても危険な状況だと思う。
 毎日小学生が通学で使用している。
 早急に対応を求めます。

(注意)令和6年4月に内容を更新しました。

 

 大田原高等学校前の歩道橋につきましては、全体的な補修工事を、令和6年度中に行います。

  • 大田原市 建設部 道路課
    TEL:0287-23-8717
1 令和5年4月20日

 大田原市の性の多様性政策は性について正しく理解できていないと思われる。
 論文を読み込んで性の多様性の前提となっている知識を見直すきっかけにしてほしい。
 ここで立ち止まって、もう少し深く考える習慣をつけてほしい。
 この問題を本当に解決する方法はなにか、もっともっと深く考えてほしい。
 性の多様性という知識の前提を見直して、一旦リセットするべきと思う。

 今後の市政運営の参考とさせていただきます。

  • 大田原市  総合政策部 情報政策課
    TEL:0287-23-8700

お問い合わせ

情報政策課
広報広聴係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8700
FAX:0287-23-8798