公開日 2023年03月02日
ヘルプマーク
聴覚障害や高次脳機能障害、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見ではわからなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が受けやすくなるよう、全国に普及するため東京都が作成したマークで、すべての都道府県で導入されています。
援助が必要な方は、見えやすいところにつけています。
ヘルプカード
障害のある方には、自分から「困っています」を伝えることが苦手な方がいます。援助して欲しい内容などを記入して、周りの方に見せることで助けを求めることが出来るカードです。
災害時や緊急時に提示することで、自分の状況をすぐに伝えることができますので、事前に記入し、常に携帯していただくととても便利なカードです。
思いやりの行動へ
ヘルプマーク・ヘルプカードをお持ちの方を見かけましたら、困っていることがないか、助けてほしいことがないかなど、声を掛けていただき、障害のある方へ「おもいやり」をお願いいたします。
配布場所
福祉課窓口、黒羽支所、湯津上支所にて無償で配布しております。また、ヘルプマーク・ヘルプカードに関するお問い合わせは福祉課障害福祉係・障害支援係までご連絡ください。
お問い合わせ
福祉課
障害支援係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-8954
FAX:0287-23-1389
障害福祉係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-8921
FAX:0287-23-1389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード