健全化判断比率と資金不足比率

公開日 2023年11月01日

平成21年4月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が全面施行されました。
 この法律により毎年度、地方公共団体の財政が健全かどうかを判断する指標として、「健全化判断比率」及び「資金不足比率」を算定し、監査委員の審査を経て、議会への報告や市民のみなさんに公表することが義務付けられました。
 各地方公共団体は、健全化判断比率により「健全段階」「早期健全化段階」「財政再生段階」の3つの段階に区分されます。「早期健全化段階」又は「財政再生段階」になった場合には、それぞれ「財政健全化計画」、「財政再生計画」を策定し、財政の健全化を図ることとなります。
 また、各公営企業については、資金不足比率により「経営健全化段階」になった場合には、「経営健全化計画」を策定し、経営の健全化を図ることになります。

算定する比率

実質赤字比率 一般会計等において歳入が歳出に不足する場合に、この不足額(赤字額)の標準財政規模に対する比率であり、財政運営の悪化の度合いを示すもの。
連結実質赤字比率 公営企業会計を含む全会計の歳入不足額(赤字額)の標準財政規模に対する比率であり、市全体の財政運営の悪化の度合いを示すもの。
実質公債費比率 一般会計等の公債費等(借入金の返済等)の標準財政規模に対する比率(過去3ヵ年の平均)であり、公債費への財政負担と資金繰りの程度を示すもの。
将来負担比率 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債(借入金の残高等)の標準財政規模に対する比率であり、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示すもの。
資金不足比率 上水道事業などの公営企業会計において資金不足の場合に、この不足額の当該事業の規模に対する比率であり、経営状態の悪化の度合いを示すもの。
標準財政規模 地方公共団体の一般財源(市税、普通交付税、譲与税等)の標準的な大きさを示す指標。サラリーマンの収入で言えば、「所定内給与」にあたるもの。

健全化判断比率等の対象となる会計等[PDF:80.6KB]

健全化判断比率と資金不足比率

健全化判断比率

区分 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
令和4年度
大田原市
6.2パーセント 37.0パーセント
令和3年度
大田原市
6.0パーセント 51.9パーセント
早期健全化基準 12.54パーセント 17.54パーセント 25.0パーセント 350.0パーセント
財政再生基準 20.00パーセント 30.00パーセント 35.0パーセント

実質赤字比率及び連結赤字比率については、赤字または資金不足ではないため「-」で表示しています。

資金不足比率

区分 水道事業会計 下水道事業会計
令和4年度
大田原市
令和3年度
大田原市
経営健全化基準 20.0パーセント 20.0パーセント

全会計において資金不足ではないため、「-」で表示しています。

令和4年度健全化判断比率等の計算式[PDF:346KB]

令和4年度の結果

 令和4年度の実質赤字比率、連結実質赤字比率及び資金不足比率については、歳出に対して歳入が不足する会計がなかったため算定されませんでした。
 実質公債費比率については、公債費及び準公債費に係る普通交付税算入額及び標準財政規模が減少したことなどにより、単年度の比率が上昇し、今年度の比率として用いる3か年平均も前年度に比べ0.2%上昇しました。
 将来負担比率については、地方債残高が減少したことなどにより、前年度に比べ14.9%下降しました。
 健全化判断比率から判断される本市の令和4年度末の財政状況は、法律の定める早期健全化基準を大きく下回っているものの県内他市と比べると高い水準となっております。

今後の財政運営

 令和5年度は、歳入の大宗を占める市税については、円安やウクライナ情勢の長期化による原油価格・物価高騰の影響により不透明な状況であり、伸び悩む可能性があります。一方、歳出については、公共施設等総合管理計画に基づく公共施設の老朽化対策及び子育て支援や各種福祉関係に係る社会保障関係経費の増加が見込まれております。歳出に対し、不足する歳入については、前年度の繰越金や、国や金融機関などからの借入金である地方債の発行により対応することとしています。

 健全化判断比率から判断される本市の令和4年度末の財政状況は、法律の定める「早期健全化基準」は下回っているものの、実質公債費比率及び将来負担比率は県内他市と比べると高い比率で推移しており、今後も比率の上昇を抑えるため、徹底した歳入確保、歳出削減に取り組むとともに、計画的な財政運営に努めてまいります。

お問い合わせ

財政課
財政係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8797
FAX:0287-23-1929

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード