新型コロナウイルス感染症にともなう支援情報一覧(個人向け)

公開日 2022年10月13日

税金・保険料

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

国民健康保険税の減免

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて国民健康保険税の納付が困難になった世帯に対し、申請により国民健康保険税の減免を実施します。

【対象世帯・条件等】
  • 新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により主たる生計維持者の事業収入等が前年より30%以上減少し、一定の要件を満たす世帯
国保年金課
Tel:0287(23)1120
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

後期高齢者医療保険料の減免

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、要件に該当する方は、申請により保険料が減免となります。

【対象世帯・条件等】
  • 新型コロナウイルス感染症により世帯主が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により世帯主の事業収入等が前年より30%以上減少し、一定の要件を満たす世帯

(注意)詳しくは栃木県後期高齢者医療広域連合のホームページ(外部サイト)をご確認ください

国保年金課
Tel:0287(23)1120
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

介護保険料の減免

新型コロナウイルス感染症の影響などで主たる生計維持者の収入が減少した第一号被保険者に対し、申請に基づき介護保険料を減免します。詳細は高齢者幸福課にお問い合わせください。

【対象者】
  • 属する世帯の主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った方
  • 主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の1.および2.に該当する方
  1. 事業収入等の減少額(補填等された金額を控除した額)が、前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること
  2. 減少することが見込まれる事業収入以外の前年度の所得の合計額が400万円以下であること
高齢者幸福課
Tel:0287(23)8678
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

↑ページトップに戻る

国民年金

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

国民年金保険料の学生納付特例申請

新型コロナウィルス感染症の影響により収入が減少した学生を対象とした国民年金保険料の納付免除制度です。

【対象者】
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した学生で、令和2年2月以降の所得状況から当年中の所得見込額が国民年金保険料学生納付特例基準相当になることが見込まれる方
【対象期間】
  • 令和2年2月分から令和2年3月分まで
  • 令和2年4月分から令和3年3月分まで
  • 令和3年4月分から令和4年3月分まで
  • 令和4年4月分から令和5年3月分まで(令和3年1月以降の減収)
【注意事項】
  • 新型コロナウィルス感染症の影響により学生証の発行が遅延し学生証が無い場合でも、学生納付特例申請をすることができます。
  • 郵送での申請も対応しますので、右記までご連絡ください。
  • 学生納付特例申請が2年目以降の場合、ターンアラウンド申請用の返信用はがきが日本年金機構より送付されている場合があります。その方は、学生証の写しは必要としないため、必要事項を記入・目隠しシールを貼付し返信してください。
国保年金課
Tel:0287(23)8857
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

国民年金保険料の特例申請

一般の方を対象とした国民年金保険料の納付免除制度です。

【対象者】
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方で、令和2年2月以降の所得状況から当年中の所得見込額が国民年金保険料免除基準相当になることが見込まれる方(本人・配偶者・世帯主)
【対象期間】
令和2年2月分以降
国保年金課
Tel:0287(23)8857
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

↑ページトップに戻る

補助金・給付金等

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

国民健康保険・後期高齢者医療保険傷病手当金

新型コロナウイルス感染症の感染者などに対し、傷病手当金を給付します。詳細は国保年金課にお問い合わせください。

【対象者】
国民健康保険・後期高齢者医療保険被保険者のうち、被用者で新型コロナウイルス感染症に感染するなどした方
【支給対象期間】
就労ができなくなった日から起算して3日を経過した日から就労ができなくなった期間のうち、就労を予定していた期間
国保年金課
Tel:0287(23)8857
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

住居確保給付金

就職にむけた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を自治体から家主に支給します。給付要件がありますので、詳しくは大田原市社会福祉協議会(本所)にお問い合わせください。
(注意)要電話予約

【給付対象者・要件】
1.から4.すべてに該当する方
  1. 離職・廃業から2年以内または本人の責によらない休業等により収入を得る機会が減少している方。
  2. 資産が一定額以内かつ、収入基準額を超える収入がない方
  3. 世帯生計を主として維持していた方
  4. ハローワークに求職申し込みをする方
【給付額】
右記までお問い合わせください。
大田原市社会福祉協議会
【本所】
Tel:0287(23)1130
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後4時まで

↑ページトップに戻る

融資・貸付

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

緊急小口資金の貸付(休業された方向け)

緊急かつ一時的に生活の維持が困難となった場合に、無利子・保証人不要で少額の費用の貸付を行います。詳しくは大田原市社会福祉協議会(本所・各支所)にお問い合わせください。
(注意)要電話予約

【対象世帯】
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
【貸付限度額】
一世帯につき原則10万円
(注意)次のいずれかに該当する世帯は20万円以内
  1. 世帯員の中に新型コロナウイルス感染症の罹患者等がいるとき
  2. 世帯員に要介護者がいるとき
  3. 世帯員が4人以上いるとき
  4. 世帯員に休業した小学校等に通う子等の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき
  5. 世帯員の中に個人事業主等がいること等のため、収入減少により生活に要する費用が不足するとき
  6. 特に資金の貸付需要があると認められるとき
【据置期間】
1年以内
【償還期限】
据置期間経過後2年以内
大田原市社会福祉協議会
【本所】
Tel:0287(23)1130
【湯津上支所】
Tel:0287(98)3715
【黒羽支所】
Tel:0287(54)1849
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後4時まで

総合支援資金の貸付(失業された方等向け)

生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を、無利子・保証人不要で行います。貸付要件がありますので、詳しくは大田原市社会福祉協議会(本所・各支所)にお問い合わせください。
(注意)要電話予約

【対象世帯】
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
【貸付上限】
  • 単身世帯 月15万円以内
  • 2人以上世帯 月20万円以内
【貸付期間】
原則3月以内
【据置期間】
1年以内
【償還期限】
据置期間経過後10年以内
大田原市社会福祉協議会
【本所】
Tel:0287(23)1130
【湯津上支所】
Tel:0287(98)3715
【黒羽支所】
Tel:0287(54)1849
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後4時まで

↑ページトップに戻る

相談

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

生活困窮者自立相談支援事業

生活・仕事の困りごとなどについて専門の相談員が話を伺い、その方に合った支援を行います。相談は無料です。
(注意)電話予約優先

【対象者】
生活が苦しい方、生活のことでお困りの方
(相談例)

  • 収入が減って家計が苦しい
  • 公共料金に滞納がある
  • 失業して家賃が支払えない
  • 債務の返済で困っている など
大田原市社会福祉協議会
【本所】
Tel:0287(23)1130
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後4時まで

↑ページトップに戻る

住まい

名称・内容 対象・条件
(注意)詳細は各窓口にお電話でお問い合わせください
窓口・問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症の影響により住宅を失った方などへ市営住宅の提供

新型コロナウイルス感染症の影響により住宅を失った方などへの市営住宅の提供 新型コロナウイルス感染症拡大による解雇等により、住まいの確保が困難な方に対し住まいの提供を行います。

【対象者】
新型コロナウイルス感染症の影響により、住まいの確保が困難である方

【提供する住宅】

  • 実取団地4戸(5号棟2戸、7号棟2戸)
  • 所在地:大田原市実取769番地
  • 構 造:鉄筋コンクリート
  • 間取り:3DK
  • その他:浴槽、ボイラー、照明は設置済
建築住宅課
Tel:0287(23)8724
土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで

 

↑ページトップに戻る