「自らの命は自らが守る」避難行動判定フロー

公開日 2021年05月20日

避難行動判定フローについて

令和元年度東日本台風等による豪雨災害を受けて実施する「避難の理解力向上キャンペーン」の一環として、内閣府及び消防庁から「避難行動判定フロー」が示されました。
災害時に取るべき避難行動をフローチャート形式で選ぶことができます。
台風・豪雨時に備えて、ハザードマップと一緒に避難行動判定フローチャートを確認しましょう!

大田原市防災ハザードマップ

避難行動判定フロー

避難の際のポイント

  • 「避難」とは「難」を「避」けること、つまり「安全を確保すること」です。
    安全な場所にいる人は、豪雨の中屋外に出るなどの危険をおかしてまで、避難所に行く必要はありません。
  • 危険な場所にいる場合は、高齢者など避難に時間がかかる方は「警戒レベル3」、その他の方は「警戒レベル4」で避難してください。
  • 豪雨時の屋外避難は大変危険です。車での移動は水没等の危険があるため、控えましょう。
  • 危険な状態になる前に、安全な場所へ移動しておくことが大切です。

  災害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対応について

水害・土砂災害に関する「5段階の警戒レベル」について

令和元年5月末から、水害・土砂災害について市が発令する避難情報と、国・県等が発表する防災気象情報を5段階に整理した警戒レベルの運用が開始されました。
これは、平成30年西日本豪雨の教訓を踏まえ、避難のタイミングを明確にし、逃げ遅れを防止するために導入されたものです。
また、災害対策基本法の改正により、令和3年5月20日から、市から発令される避難情報の文言が変更されています。
高齢の方など避難に時間のかかる方は「レベル3」、それ以外の方は「レベル4」で避難を開始し、安全・確実に避難しましょう!

新たな避難情報に関するポスター[PDF:547KB]

警戒レベル 取るべき行動等 避難情報等 警戒レベル相当情報
5

災害が発生または切迫している状況です。
命を守るための最善の行動をとりましょう。

  • 家の2階など少しでも安全な場所へ避難
緊急安全確保 氾濫発生情報
大雨特別警報など
4

危険な場所から全員避難!
速やかに危険な場所から避難先へ避難しましょう。
公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

避難指示 氾濫危険情報
土砂災害警戒情報
など
3

危険な場所から高齢者等は避難!
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。
その他の人は、避難の準備を整えましょう。

高齢者等避難 大雨警報
洪水警報
氾濫警戒情報
など
2

避難に備え、ハザードマップ等により、 自らの避難行動を
確認しましょう。

  大雨・洪水注意報
1 災害への心構えを高めましょう
  • 最新の気象情報を確認
  • 非常持出品の点検
など
  早期注意情報

 

警戒レベルの伝達手段

大田原市では、緊急速報メール(エリアメール)、よいちメール、市公式SNS、防災行政無線、テレビ、ラジオ等により警戒レベルをお伝えします。

よいちメール

「よい」情報を「いち」早くお届けします。

よいちメールは、配信カテゴリーごとに、ご希望の情報を選んでご登録いただけますので、ぜひご登録ください。

よいちメールへの登録

市公式SNS

防災機関のホームページ等

 

eラーニング教材「大雨のときにどう逃げる?」

台風・豪雨から「自らの命は自らが守る」ための基本的な知識ととるべき行動を学んでいただけるよう、無料で受講可能な学習教材を、気象庁ホームページにおいて公開しています。
音声による解説付き動画教材を視聴し、項目ごとに簡単な小テストが用意されています。得られた知識を確認しながら学習を進められるようになっています。
パソコンやスマホ等で、時間や場所を気にせず自由に受講できますので、ぜひご利用ください。

気象庁ホームページ eラーニング教材

お問い合わせ

危機管理課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-1115
FAX:0287-23-8895

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード