公開日 2020年12月16日
大田原市では、障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲の人が障害の特性を理解し、適切に支援できるよう、ヘルプカード、ヘルプマークの配布を行っております。
ヘルプカードとは
障害のある方には、自分から「困っています」を伝えることが苦手な人がいます。特に、障害のある方が外出した時に、「手助けが欲しい」ことを上手く伝えられない方がいます。また、周りの人もそのような場面にあった場合、「どう支援したらよいか分からない」、「障害のことがわからない」という状況があります。その両者を繋げるためのきっかけをつくるのがヘルプカードです。援助してほしい内容などを記入して提示することで周囲に助けを求めることができます。
配布方法
- 窓口にて配布をご希望ください。(申込書の記入や身分証の提示は不要です。)
- 無償で配布しております。
配布場所
福祉課(大田原市役所本庁舎3階)、各支所総合窓口課、各出張所、各地区公民館
カード様式及び記載例
ヘルプマークとは
聴覚障害者や高次脳機能障害者、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。栃木県でも平成29年8月1日からこのマークを導入し、合理的配慮を促す一助となるよう普及に取り組んでいます。
ヘルプマーク
配布方法
- 窓口にて配布をご希望ください。(申請書の記入や身分証の提示は不要です。)
- 無償で配布しております。
配布場所
福祉課(大田原市役所本庁舎3階)、各支所総合窓口課
関連リンク
栃木県公式ホームページ:ヘルプマークを知っていますか
とちぎインターネット放送局:♡(きもち)を+(プラス)ヘルプマーク Full ver
お問い合わせ
福祉課
障害福祉係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8921
FAX:0287-23-1389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード