公開日 2024年08月01日
令和6年7月1日より公民館を利用できる活動が広がりました
令和6年7月1日から、営利団体、政治団体、宗教団体等による公民館の利用が一部可能となりました。
(注意)利用できる活動には制限があります。ご利用の際は、各地区公民館へお問い合わせください。
フリースペースについて
各地区公民館のロビーなど、無料でどなたでも利用することができます。
フリースペースとしてご利用ください。
学習スペースについて
下記の地区公民館について、学習スペースを開設します。
施設名 | 座席数 | 場所 | 開設日 | 時間 |
---|---|---|---|---|
大田原東地区公民館 | 10席 | ロビー | 平日 | 午前9時から午後5時まで |
大田原西地区公民館 | 12席 | ロビー | 平日 | 午前9時から午後5時まで |
佐久山地区公民館 | 4席 | ロビー | 平日 | 午前9時から午後5時まで |
学習スペースを開設する場合は、その都度、ご案内いたします。
地区公民館(12地区11館)
- 大田原東地区公民館
- 大田原西地区公民館
- 金田北地区公民館
- 大田原市農業者健康管理センター(金田南地区公民館)
- 大田原市親園農村環境改善センター(親園地区公民館)
- 野崎研修センター(野崎地区公民館)
- 佐久山地区公民館
- 大田原市湯津上農村環境改善センター(湯津上地区公民館)
- 黒羽・川西地区公民館(黒羽庁舎内)
- 両郷地区公民館
- 須賀川地区公民館(黒羽農業構造改善センター)
基本方針
大田原市社会教育基本方針に基づき、心豊かな、創造性に富み、主体的に行動できる人づくりに努めるとともに郷土愛を育て連帯感あふれる地域社会づくりを推進するため、各種学級、講座、研修会などの学習機会と集会の場を提供します。
また、市民一人一人が自主的な学習活動を通じて自己実現を図るための機会と情報・資料などの提供に努めます。
さらに、公民館が日常生活圏における住民の身近な学習や交流活動の場として機能できる条件整備に努めます。
なお、地区公民館は、地域の社会教育施設として、上記のような業務をとおして、地域住民の生活文化の向上と地域連帯感を高めて地域づくりをする拠点です。
使用の申し込み
団体登録手続き
地区公民館の利用のためには、団体登録が必要です。個人の登録はできません。地区公民館ごとに団体登録申請書を提出してください。
団体は以下の要件を満たしたものに限ります。
- 代表者が大田原市民であること
- 団体を構成する人数が5名以上であること
使用手続き
使用する方は、公民館使用許可申請書を地区公民館を通じて、使用期日前3日までに教育委員会に提出してください。
一部の公民館を除き、大田原市公共施設予約・案内システムから手続きをすることができます。
大田原市公共施設予約・案内システムの詳細については、こちらのページをご覧ください。
使用の制限
次に該当する場合は、使用することができません。
- 秩序又は風俗を乱すおそれがあると認めるとき
- 政治的又は宗教的活動にわたるおそれがあると認めるとき
- 営利を目的とする販売行為があると認めるとき
- 管理上支障があると認めるとき
- 教育委員会が適当でないと認めるとき
休館日
祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
開館時間
午前9時から午後10時まで
地区公民館使用料
使用区分 | 使用料(1時間当たり) |
---|---|
会議室 | 300円 |
和室 | 300円 |
調理室 | 500円 |
体育室 | 1,000円 |
多目的ホール | 600円 |
備考
- 使用時間に1時間に満たない端数がある場合ときは、これを1時間とする。
- 体育室は、大田原西地区公民館のみに適用する。
地区公民館の業務案内
- 各種学級・教室等の開設
- 市民学校
- 家庭教育学級
- 女性セミナー
- 高齢者学級
- 成人教室
- 市民講座(自治公民館が行う生涯学習講座)の開設支援
- 青少年の教育
- 地域ぐるみによる青少年健全育成事業講演会
- 子供会リーダー研修会
- 地区文化祭の開催
- 体育及びレクリエーション活動
- 自治公民館対抗スポーツ大会
- その他、地区公民館の特色あるレクリエーション活動
- 学習相談
- 外郭団体の指導育成
- 地区自治公民館連絡協議会
- 地区子供会育成会連絡協議会
各種学級・講座
各地区公民館では、各種学級・講座、文化・体育事業など市民のニーズに即した事業を展開しております。
募集や開催の案内は、「広報おおたわら」や地区公民館だよりなどで開催時期、開催内容等をお知らせしております。
令和6年度開設講座・市民学校25コース
大田原東地区公民館
- 体調改善講座(セルフコンディショニング)
- ハーダンガー刺繍
大田原西地区公民館
- ピラティス
- ベリーダンス
- 季節の飾りアレンジ
金田北地区公民館
- 筋活体操
- 季節の料理教室
- 楽しいパン作り
金田南地区公民館
- ダンスエクササイズ ZUMBA
- 大人のぬりえ教室&チョークアート
親園地区公民館
- 健康太極拳
- フラワーデザイン教室
野崎地区公民館
- 歌謡フラ
- 爽やかトレーナーの健康体操
佐久山地区公民館
- ソフトエアロビクス
- 笑いヨガ講座
湯津上地区公民館
- 手芸講座
- 簡単エアロビクス
黒羽・川西地区公民館
- 基礎から始める絵画教室
- 簡単「ピラティス」
両郷地区公民館
- 楽しい3B教室
- 初級木工教室
須賀川地区公民館
- 新・編み物教室
- 楽のびシニアヨガ教室
- 今さら聞けないスマホ教室
各種学級・講座
家庭教育学級
健全で豊かな人間性をはぐくむ家庭の在り方を考えるため、地区公民館において、地域・社会での実践を通した学習活動を行います。
女性セミナー
家庭及び社会における女性の役割を自覚し、自己啓発のための学習をとおして女性の資質と地位の向上を図り、健康の増進と福祉の充実に努めるため開講いたします。
高齢者学級
豊かな高齢期を送るために、必要な課題を学習し、実践的な活動をとおして生きがいのある生活を見出し、社会への積極的参加を図るため開講いたします。
成人教室
幅広い成人を対象とした一般教養・実習等による学習を行います。
市民講座
自治公民館が自ら行う学習啓発活動に対し、開設申請に基づき予算の範囲内で講師謝金の一部、または、全額を市が負担します。
バスを利用した移動を含む内容、市外での開催などの講座は対象となりません。
1館当たり年に1回の市民講座を開催することができます。
文化事業
- 花いっぱい運動
- 地区文化祭
体育事業、レクリエーション活動
地区公民館で行われている体育事業、レクリエーション活動
- 自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会
- 自治公民館対抗ソフトボール大会
- 自治公民館対抗ソフトバレーボール大会
- 自治公民館対抗の各種大会
- 子供会育成会対抗の各種大会
- その他、世代間交流スポーツ大会など
地図
地区公民館
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード