公開日 2025年04月24日
市では、家庭から出る生ごみの減量化のため、厨芥ごみ(生ごみ)処理機を購入された方に対して、購入費の一部を補助しています。
補助対象
市内に住所があり、厨芥ごみ(生ごみ)処理機器(容器式・機械式)を購入した18歳以上の方
また、市税等を滞納していない方(同一世帯の方を含む)
- 申請は購入した日から30日以内に行ってください。
(注意)ただし、毎年度予算の範囲内での補助となりますので注意してください(補助の予約はできません)。 - 補助金の支給は1人1基までです。過去に補助を受けた方は、耐用年数(5年間)が経過するまでは補助を受けることができません。
- フリマアプリ等、個人間の売買・譲渡に伴い厨芥ごみ(生ごみ)処理機器を取得した場合は補助金支給対象外となります。
補助金の額
- 厨芥ごみ(生ごみ)処理機器購入費(税抜きの本体価格)の2分の1相当額(100円未満切捨て)
- 補助金の限度額は、容器式3,000円、機械式20,000円
予算額等
補助事業予算額 300,000円
なお、申請額が予算額に達した時点で、補助金の受付を終了します。
予算残額
令和7年4月24日(木曜日)時点で69,800円です。
申請時に必要なもの
- 生ごみ処理機器の領収書(購入者の氏名・品名が記載されたもの)
- 通帳等(口座番号のわかるもの)
購入した生ごみ処理機器が容器式であれば容量(単位:リットル)、機械式であれば堆肥化型と減量化型のどちらに該当するかを申請時に確認させていただきます。予め申請前にご確認お願いします。
厨芥ごみ処理機器設置補助金交付申請書[PDF:80.8KB]
厨芥ごみ処理機器設置補助金交付申請書[DOCX:20.2KB]
お問い合わせ
生活環境課
廃棄物対策係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎2階
TEL:0287-23-8706
FAX:0287-23-8923
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード