公開日 2025年03月26日
令和7年度大田原市奨学生の受付は、令和7年3月25日をもって終了しました。
以下の記事は、受付時の内容です。
令和7年度大田原市奨学金奨学生を募集します。
この奨学金は、修学困難な方に学資を無利子でお貸しするものです。借りる額や返還等について、十分に検討した上で申請してください。
令和7年度から、専修学校(高等課程・専門課程)へ進学する予定の方・在学の方も対象となります。
募集期間
令和7年2月10日(月曜日)から令和7年3月25日(火曜日)まで
申込資格
- 大田原市民の被扶養者で、経済的理由によって就学困難な者(下記提出書類の所得計算表で、収入基準額を下回っているかご確認ください。)
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定に基づく高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程・専門課程に限る)、短期大学、大学、大学院に進学予定、または在学している者
- 品行が正しく、学業が優れた者(学力基準は以下のとおりです。)
ア 日本学生支援機構の基準を準用(評定平均値がおおむね3.0以上)
イ 大学、大学院の修得単位数が前年次までの通算標準修得単位数を満たしており、優と良の合計が可よりも多い者 - 確実な連帯保証人(2名。うち1人は保護者又は後見人、他の1名は別世帯の者。)を付することができる者
返還終了まで(最長の場合24年間)連帯保証人として奨学金を返還する能力がある者が望ましいです。提出時の審査で、変更をお願いする場合があります。 - 貸与月額60,000円の場合は、他の機関から奨学金又はそれに類するものの貸与を受けていない者。(返還の無い給付型奨学金との併願は可能です。)
申込資格1、3の括弧書き収入基準、学力基準は選考の基準となるものであり、申請を妨げるものではありません。
奨学金の貸与額・貸与期間等
高校等の奨学金
- 貸与月額 12,000円
- 貸与期間 正規の最短修学年限
大学生等の奨学金
- 貸与月額
自宅通学 20,000円
自宅外通学 40,000円又は60,000円 - 貸与期間 正規の最短修学年限
奨学金の返還
据置期間
貸与期間終了後1年間(例:令和7年3月31日に貸与が終了し半年賦で返還する場合、第1回目の返還は令和8年6月からとなります。)
返還期間
- 年間貸与額が240,000円以内の者(高校、大学等(自宅通学)の場合)、貸与した期間の2倍の期間内
- 年間貸与額が240,000円を超え480,000円以内の者(大学等(自宅外通学、貸与月額40,000円)の場合)、貸与した期間の3倍の期間内
- 年間貸与額が480,000円を超える者(大学等(自宅外通学、貸与月額60,000円)の場合)、貸与した期間の4倍の期間内
返還方法
年賦又は半年賦による均等払
提出書類
- R07_奨学金貸与申請書[PDF:285KB] (市指定の様式)R07_奨学金貸与申請書(記入例)[PDF:353KB]
- R07_推薦調書[PDF:111KB] (市指定の様式又は学校の成績証明書と学校長等の推薦書)R07_推薦調書(記入例)[PDF:247KB]
- 申請者と生計を一にする者の住民税決定証明書
- 申請者と生計を一にする者の住民票の写し(本籍・続柄が記載されているもの)
- 合格通知書の写し(在学中の場合は在学証明書の原本)
- R07_所得計算表(貸与)[PDF:195KB] R07_所得計算表(貸与-記入例)[PDF:202KB]
提出期限
令和7年3月25日(火曜日)午後5時15分まで(期限厳守)。募集期間中、午後5時15分までに書類の提出が難しい場合は、担当課へご相談ください。
提出先
大田原市教育委員会事務局 教育総務課 総務係(本庁舎4階)
提出方法
申請者本人が提出に来てください(郵送不可)。なお、書類審査で10分から20分程度かかりますので、時間に余裕をもってご提出ください。
奨学生の選考、決定
- 学業成績・所得状況をもとに大田原市奨学生選考委員会において選考し、大田原市教育委員会が決定します。
- 令和7年5月上旬までに決定し、その旨本人に通知します。
- 貸与の決定後、誓約書等の書類を提出していただきます。
奨学金の支給
- 奨学金は、前期分は令和7年5月下旬、後期分は9月に口座へ振込みます。2年目以降は、前期分は4月、後期分は9月に口座へ振込みます。
その他
- 貸与月額が12,000円・20,000円・40,000円の場合は、ほかの奨学金等と重複しての貸与が可能です。ただし、貸与月額60,000円は、ほかの奨学金等との重複はできません。なお、給付型奨学金との併願は可能です。
- 学業成績又は品行が著しく不良であるときや、卒業の見込みがないと認められるときは、奨学金の貸与停止となります。また、停学・退学処分を受けた場合は、即時に奨学金を返還いただきます。
お問い合わせ
教育総務課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3111
FAX:0287-23-3113
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード