大田原西地区公民館

公開日 2025年11月05日

自主学習室のご案内

自主学習室を設置しています

 社会全体で子供を育てる地域づくりを目指した学習サポートのため、自主学習室を設置しています。中学生から大人の方まで、どなたでも無料でご利用いただけます。静かな環境で、集中して学習や読書、資格取得の勉強にご活用ください。

 大田原市学習室等提供施設

利用時間

  • 平日:午後4時から午後8時45分まで
  • 土日:午前9時から午後4時45分まで

自主学習室を利用できない日について

開催室

  • 1階 会議室2(変更の場合もありますので受付時に場所をご確認ください。)
  • 下記の施設情報及び館内案内図をご参照ください。

ご利用にあたって

  • 利用対象者:中学生から一般の方
  • 事前の申し込み:不要

皆さまのご利用をお待ちしております!

【主催】大田原中学校区地域学校協働本部(西地区公民館内) 電話番号:0287-23-8719

会議室等の利用方法について(貸館)

大田原市公共施設予約・案内システムで利用予約ができます。詳細については、大田原市公共施設予約・案内システムのページをご覧ください。

施設使用許可申請書(大田原西地区公民館)[DOCX:18.1KB] 施設使用許可申請書(大田原西地区公民館)[PDF:68.4KB]

施設のご案内

施設情報

会議室1(定員:27名)

52.5平方メートル(会議用机10台)

会議室2(定員:45名)

67.50平方メートル(会議用机15台)

会議室3(定員:45名)

67.50平方メートル(会議用机15台、会議室4とつなげて使用可)

会議室4(定員:45名)

67.50平方メートル(会議用机15台、会議室3とつなげて使用可)

和室(定員:30名)

67.50平方メートル(20畳)

体育室

459.00平方メートル(バレーボールコート1面、バドミントンコート2面)

館内案内図・施設概要

  • 敷地面積:5,916.71平方メートル
  • 延床面積:1,398.19平方メートル
    1階 1,041.82平方メートル
    2階 356.37平方メートル
  • 構造:鉄筋コンクリート造2階建

駐車場

118台(敷地内駐車場:64台、第2駐車場:54台)

第2駐車場案内図

講座情報

市民学校及び自主講座

  • ベリーダンス(講師:Luna 氏)
  • ピラティス (講師:土屋佳奈 氏)
  • 季節のフラワーアレンジメント(講師:薄井八重子 氏)
  • 前期将棋教室(初級)(講師:熊田茂 氏)
  • 後期将棋教室(中・上級)(講師:熊田茂 氏)

講座内容等については、広報おおたわら(令和7年3月号)または大田原西地区公民館だより令和7年3月号[PDF:926KB] をご覧ください。

(注意)令和7年度の受講生募集は終了しました。後期将棋教室(中・上級)の受講生は、引き続き募集しています。

各種学級

  • 女性セミナー
  • シニアセミナー
  • 家庭教育学級

セミナーの内容等については、大田原西地区公民館だより令和7年3月号[PDF:926KB] をご覧ください。

(注意)令和7年度の受講生募集は終了しました。

体育事業

  • 自治公民館対抗輪投げ大会
  • 自治公民館対抗女性ソフトバレーボール大会
  • 自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会
  • 子供会対抗グラウンドゴルフ大会
  • 子供会対抗レクリエーション大会

公民館だより

交通アクセス

  • 自動車:内環状南大通り(331号線)沿いのホームセンターカンセキ大田原南店がある交差点から矢板方面(なんじゃもんじゃ通り)に入り約100メートル先を左折(緑色の案内看板あり)、直進約130メートル
  • 公共交通:JR西那須野駅東口から大田原市営バス市内循環線に乗車(所要時間11分)、「保健福祉センター東口」停留所で下車、徒歩4分

地図

お問い合わせ

生涯学習課
大田原西地区公民館
住所:栃木県大田原市浅香3-3578-747
TEL:0287-23-8719
FAX:0287-22-6892

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード