二ツ室塚古墳(ふたつむろづかこふん) 市指定史跡

公開日 2017年02月14日

  • 指定年月日 昭和41年2月15日
  • 所在地 大田原市小船渡107
  • 管理者 個人

 小船渡の那珂川右岸段丘上にある前方後円墳です。観音塚古墳(市指定史跡)の南約30メートルにあり、前方部を北西方向に向けています。前方部と後円部の双方に横穴式石室を持つ珍しい古墳です。

 昭和49年(1974)、栃木県史編さん事業の一環として発掘調査が行われました。前方部が後円部より低く、前方部の前端があまり開かない形で、後円部のみから、墳丘上に葺石(ふきいし)が認められました。また、くびれ部の土層断面から後円部は前方部より先に造られたことが分かりました。

 横穴式石室は、いずれも側壁が川原石小口積み、奥壁が1枚ないし2枚の巨石を立てて構築されていました。  後円部石室は盗掘を受けていたらしく、若干の鉄鏃(てつぞく)が出土しただけでした。一方、前方部からは内反刀(うちぞりかたな)・鍔(つば)・鉄鏃(てつぞく)・刀子(とうす)・鉄環(てっかん)など数多くの鉄製品が出土しました。

 こうした出土品や石室の構造から、本古墳は6世紀後半から7世紀初頭ごろにかけて構築されたものと考えられています。

 また、平成元年(1989)の道路改良工事に伴う湯津上村教育委員会の発掘調査では、前方部前端に周溝がめぐらされているのが確認されました。周溝の規模は幅6メートル、深さ70センチメートルでした。さらに、古墳の西側くびれ部付近も調査されましたが、後世に小鍛冶を営むために古墳の一部が削られていることがわかりました。その周辺からは、小鍛冶を営んだと思われる建物跡や陶器の破片・鉄滓(てっさい)・古銭などが出土しています。 

 二ツ室塚古墳.jpg

 (参考文献)

  • 『湯津上村誌』湯津上村 1979年(53から57ページ)
  • 『二ツ室塚古墳発掘調査概報』辰巳四郎、山越茂著 栃木県教育委員会 1975年
  • 『栃木県史 資料編1考古1』栃木県 1976年(602ページ)

地図

お問い合わせ

文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138