公開日 2025年10月21日
市民一人ひとりの人権尊重の理念に関する正しい理解と人権尊重思想の普及高揚を図ることを目的に「大田原市人権フェスタ」を開催します。今回はオープニングセレモニーとして、大田原市民吹奏楽団による演奏、そして、工藤先生による基調講演、各種ブースでは人権にまつわる「クイズコーナー」もあり、お子さまも楽しめるイベントとなっています。また、啓発グッズの配布も予定しています。
人権の大切さについて、みんなで一緒に考えてみませんか?ぜひご参加ください!
日時
令和7年11月29日(土曜日)
午後1時30分から午後3時30分(開場 午後1時から)
場所
那須野が原ハーモニーホール 小ホール
(大田原市本町1丁目2703-6)
内容
オープニングセレモニー(午後1時40分から2時20分)
大田原市民吹奏楽団による演奏
- 翼をください
- 美空ひばりメドレー
- ディズニーメドレー ほか
基調講演(午後2時30分から3時30分)
演題
あなたの“普通”は本当に普通?
~アンコンシャス・バイアスから考える~
講師
工藤 敬子(くどう けいこ)氏
有限会社フェードイン代表取締役、一般社団法人ペダゴージャパン代表理事、宇都宮共和大学特任教授
トヨタ自動車イメージレディ「トヨタプリティ」として活躍後、NHK宇都宮放送局に入局し、「こんにちはいっと6けん」のキャスター、「首都圏ネットワーク」のレポーターをつとめる。2011年からワーク・ライフ・バランスコンサルタントとして、企業や行政に向けて、働き方改革、女性活躍などのコンサルティングや研修、講演等を行っている。2023年日光市で開催されたG7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合の関連イベントの総合司会、G7子ども未来サミットの講師、ファシリテーターなどを担当。
ブース出展
人権啓発コーナー(大田原人権擁護委員協議会)
- みんなで育てる「人権の木」(参加型アートパネル)
- 人権啓発グッズ配布(巾着バッグなど)
- こどもの人権絵画コンテスト入賞作品の展示
無意識の思いこみについて考えよう(大田原市女性団体連絡協議会)
- 無意識の思いこみクイズ(啓発グッズプレゼント!)
- 大田原市女性団体連絡協議会 研修会活動報告(パネル展示)
定員・申込方法など
定員
350名(申込先着順、無料)
申込方法とチケット
以下の参加申し込みフォームからお申し込みください。
(先着順、1回につき5人までお申し込みいただけます。)
準備が整い次第、申込された代表の方にチケットを郵送します。
地図
那須野が原ハーモニーホール
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード