【参加者募集】大田原市理工チャレンジ講座「身の回りの水溶液の性質を調べてみよう」

公開日 2025年07月04日

 大田原市では、女子小中学生が理工系分野に興味関心を持ち、将来の自分をイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するために講座を開催します。
 実験をとおして、カガクの世界を体験してみませんか。

 大田原市は内閣府男女共同参画局が中心となって行っている理工チャレンジ応援団体です。
 「理工チャレンジ(リコチャレ)~女子中高生・女子大学生の理工系分野への選択」については内閣府のホームページをご覧ください。
R7理工チャレンジ講座チラシ

R7理工講座チラシ[PDF:1.02MB]

夏のリコチャレ

日時

令和7年8月25日(月曜日)午前10時から正午まで

場所

大田原市役所本庁舎3階 301・302会議室

内容

  1. 実験「身の回りの水溶液の性質を調べよう!」 
    紫キャベツの抽出液を使って、身の回りの液体のpH値を測ります。
  2. ワークショップ テーマ「自分の『好き』の仕事を探してみよう」

(注意)1実験のみの参加も可能です。

講師

帝京大学理工学部総合理工学科 准教授 平澤孝枝先生

帝京大学理工学部総合理工学科 准教授 高山優子先生

対象

市内在住の小学5年生から中学3年生の女子 20名と保護者(抽選)
(注意)児童・生徒のみの参加も可とします。

なお、理工系分野に興味・関心のある男子は、帝京大学主催「エンジョイ!カガク!」へご参加ください!
詳しくは下記の案内をご覧ください。

2025エンジョイカガク_チラシ[PDF:1.82MB]

費用

無料

申込方法

 令和7年8月15日(金曜日)までに「大田原市理工チャレンジ講座参加申込」ページからお申し込みください。
 申込者多数の場合は抽選となります。抽選結果は令和7年8月20日(水曜日)までにご連絡します。

地図

お問い合わせ

政策推進課
市民協働係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8715
FAX:0287-23-8748

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード