公開日 2025年08月20日
「市民の声」ポストにお寄せいただいた、ご提言・ご意見等を公開します。
「市民の声」に対する回答は行いませんが、いただいた内容をホームページ等で公表し、今後の市政運営の参考とさせていただきます。
なお、本庁舎、各支所に設置の「市民の声」ポストにも「市民の声受付簿」を設置しています。
市民の声受付簿
番号 | 投稿年月日 | 市民の声(要旨) | 備考 |
8 |
令和7年7月25日 |
市弓道場の新設場所に関して、新しい弓道場を美原の旧交通公園跡地にするとのことですが、「与一の郷大田原」として、南金丸の与一伝承館脇にはできないでしょうか。 |
市弓道場新設場所につきましては、美原公園再整備計画の一環として令和6年度から基本計画を作成する等、取組みを進めております。 ・大田原市 教育部 スポーツ振興課 |
7 | 令和7年7月25日 | 住吉町にある旧営林署跡地に関して、イベント会場や駐車場等で利用度の高い土地だったのではないかと思いますが、なぜ売却処分したのでしょうか。また、売却処分の撤回はできないでしょうか。 |
旧営林署跡地につきましては、市として長期的な活用方針等について検討を重ねてまいりましたが、今後も公共施設としての利用が見込めないことから、民間に活用してもらうことが市として有効な利活用であると判断し公売に至りました。
|
6 | 令和7年7月25日 | 市有施設の「ネーミングライツパートナー」募集について、市有施設の名称に企業名をつけることは、企業の施設を使用させてもらっているかのようで市民にとって親しみもなくなってしまうと思います。再考できないでしょうか。 |
ネーミングライツ事業につきましては、施設への『愛称』をつける権利をパートナーとなる法人等の団体に付与し、その対価(ネーミングライツ料)を得ることで安定的な財源を確保し、利用者等のサービス向上を図ることを目的として実施しております。
|
5 | 令和7年7月27日 | 大田原市内の公園に関して、マナー違反者や不審者への治安維持をもっと強化して欲しい。 |
大田原市内の公園につきまして、利用される方々の憩いの場としてご利用いただけるように環境及び施設整備に日々努めております。また、公共の場でもあることから一定のルールを設けております。しかし、意図的に公園のルールを守らない方や公園本来の利用を逸脱した行為をする方も多く、適正に公園を利用されている方々にはご迷惑をおかけしております。
|
4 | 令和7年6月11日 | 大田原市営バスに関して、バスが10分以上遅延した場合、遅延証明書を発行して欲しい。 |
大田原市ではバスが遅延した場合、遅延証明書を発行いたしますので、生活環境課までご連絡ください。
|
3 | 令和7年5月14日 | 水道料金の納付について、クレジットカード払いなどで納付できるように対応して欲しい。 |
大田原市の水道料金・下水道使用料は、口座振替または納付書による納付となっており、多くの方に口座振替で納付いただいております。
|
2 | 令和7年5月7日 | 妊娠中のRSウイルス感染症予防接種の費用を助成して欲しいです。
現在通院している病院では、上の子がいる、両親がアレルギー体質(ぜんそくなど)がある場合、接種が推奨されています。 |
RSウイルス感染症は、2歳までのほぼ全員の幼児が少なくとも1度は感染し、乳幼児にとっては感染リスクが高く、入院となる可能性もある感染症です。
|
1 | 令和7年4月30日 | 観光資源の整備について 大田原市中野内にある「競馬観音」につきまして、競馬が好きな方が通う観光名所となっています。 今年訪問した際には、荒らされているような形跡が見られ、これを放置するのは、よくないように感じました。 また、昨今流行したソーシャルアプリケーションゲームの影響で、来訪者が増えています。 せっかく競馬業界の当時の有志の方が建てた供養塔です。これを機に大田原市として競馬観音を少しでも整備し、推してはくれないでしょうか。 |
当該施設につきましては、本市の所管する施設ではないため、本市が整備等を行うことは出来かねることをご理解くださいますようお願いいたします。
|