令和7年3月 大田原市定例記者会見

公開日 2025年03月18日

情報提供案件

  1. 大田原市行政改革大綱の策定について
  2. 民間企業及び団体との災害時における協力に関する協定の締結について
  3. 令和7年度大田原市すさぎ保育園の休園について
  4. 湯津上温泉やすらぎの湯の食堂休止について
  5. 那須与一伝承館特別展示会の開催について
  6. 栃木県司法書士会との空家等対策の推進に関する協定の締結について
  7. 薄葉小学校入学式における「ありがとう鉛筆」の贈呈について

会見内容

【YouTube大田原市公式チャンネル】令和7年3月 大田原市定例記者会見動画(外部サイト)

大田原市行政改革大綱の策定について

 本市では、昭和60年に行政改革大綱を策定して以降、社会の変化に合わせて大綱を改定しながら、これまで積極的に行政改革に取り組んでまいりました。
 今般の急速なデジタル化の進展や市民ニーズの多様化など、社会情勢の変化に応じて、限られた人材や財源などの経営資源を効率的かつ効果的に活用し、市民満足度の高い行政サービスを継続して提供していくため、これまでの大綱を刷新し、新たな「大田原市行政改革大綱」を策定いたしました。
 本大綱は、総合計画で定める本市の将来像の実現に向けた、基本構想の理念に基づく政策・施策を推進するために必要な行政改革の指針を示すものであります。
 将来にわたって持続可能な自治体経営を目指し、「量の削減」、「質の改善」、「意識改革」を基本方針に、「窓口業務改革」、「民間活力の活用」、「事業の継続性の検討」、「デジタル化・自治体DX」、「人材育成」など、さらなる行政改革に取り組んでまいります。

民間企業及び団体との災害時における協力に関する協定の締結について

 近年激甚化する大規模な災害の発生により、多くの市民の皆さまが避難せざるを得ない状況や、ライフラインの著しい被害など災害時の備えとして、民間企業及び団体との協力は必要不可欠なものとなっております。
 この度、栃木県司法書士会と「災害時における被災者相談業務の実施に関する協定」、株式会社エヅリン、株式会社ブリスフルタイム、株式会社イージーラインの3社によるエヅリングループと「災害時及び感染症まん延時における防疫活動に関する協定」、損害保険ジャパン株式会社と「地域防災力向上に係る連携協定」、デベロップ株式会社と「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」をそれぞれ締結いたします。
 協定書の締結式につきましては、栃木県司法書士会は、3月21日金曜日の午後2時から市役所本庁舎6階602・603会議室において執り行う予定となっております。株式会社エヅリンを始めとするエヅリングループとは、3月26日水曜日の午前11時から、市役所本庁舎6階602・603会議室において執り行う予定となっております。
 最後に、デベロップ株式会社につきましては、協定締結式の日程調整が難しいことから、4月1日月曜日に書面にて締結とさせていただく予定となっております。

令和7年度大田原市すさぎ保育園の休園について

        現在、すさぎ保育園では年長児4名の保育にあたっておりますが、3月末で児童が卒園し新規入園の申し込みがないことから、令和7年4月からすさぎ保育園を休園いたします。
 これまでの入所児童の状況につきましては、令和4年度が11名、令和5年度が7名、令和6年度が4名、令和7年度は0名となります。
 今後の対応としましては、当面のあいだは休園とし、状況を見て判断してまいります。

湯津上温泉やすらぎの湯の食堂休止について

 湯津上温泉やすらぎの湯の食堂につきまして、長らく食堂運営を行ってきた有限会社中野内下生産団地(なかのうちしもせいさんだんち)から、令和7年度以降の運営を継続することができない旨の申し出があり、また、他の事業者による食堂運営の見込みも無いことから、令和7年4月1日から食堂を休止いたします。
 食堂は休止となりますが、売店にて軽食や総菜は販売いたしますので、休憩室での飲食は引き続きご利用いただけます。
 なお、黒羽温泉五峰の湯の農村レストランにつきましては、今後も通常通り営業を行います。

那須与一伝承館特別展示会の開催について

 3月25日火曜日から5月18日日曜日まで、那須与一伝承館において、特別展示会「初公開 地元ゆかりの刀」を開催いたします。
 この展示会では、刀と脇差(わきざし)の計5口(ごふり)を展示します。
 展示品のうち、脇差1口(ひとふり)は、江戸時代後期に黒羽藩の刀鍛冶が作った作品で、もともとは県外に所蔵されていましたが、今回大田原市に里帰りを果たします。
 また、刀2口(ふたふり)と脇差2口(ふたふり)は、市民の方から本市にご寄贈いただいたもので、寄贈後、初めての公開となります。こちらの4口(よんふり)は、黒羽藩や鹿沼出身の刀鍛冶が作った作品となります。
 これら郷土ゆかりの作品を、市民の皆さまをはじめ、多くの方にご覧いただきたいと考えております。この機会に、ぜひご来館ください。

栃木県司法書士会との空家等対策の推進に関する協定の締結について

 3月21日金曜日の午後2時から、市役所本庁舎6階602・603会議室において、「栃木県司法書士会との空家等対策の推進に関する協定」の締結式を執り行います。
 この協定は、栃木県司法書士会と連携・協力し、空き家対策に総合的に取り組むことにより、良好な生活環境の保全や安心なまちづくりの推進に寄与することを目的としています。
 協定に基づき、空き家の法的課題に対する相談業務などが円滑に実施されることで、空き家対策の推進につながることを期待しております。

薄葉小学校入学式における『ありがとう鉛筆』の贈呈について

 毎年、市長が小学校の入学式に来賓として参列し、児童の代表に入学記念品として「ありがとう鉛筆」を手渡しており、令和7年度は「薄葉小学校」において贈呈いたします。
 薄葉小学校入学式の日時は、4月10日木曜日の午前10時からです。入学する1年生児童は26名の予定です。

(内容は情報政策課広報広聴係で一部編集しております。)

関連ワード

お問い合わせ

情報政策課
広報広聴係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8700
FAX:0287-23-8798